漉き機の調子が悪くて、ガーーン😱

革を薄くする機械。
私の相棒。
無くてはならない存在。


(これは、教えて貰いながら外した部品↑)


私は今回、感謝と感動で溢れ返したよ。

ミシン教室の先生に助けを求めたら…
(いつも求めてすみません💦)

同じ日の朝に、
教室でも同じ現象が起こったんだって👀

シンクロ〜、ミラクル〜とか言いながら
リモートで教えて頂ける事に!!




先生、広島に出張で、
広島からリモートしてくれたん😭

ありがとうございます😭



石ダルが焼付けを起こしてた。


この石ダルが焼き付けかけてた。

多分、ピンクの矢印のが長い間、
詰まってたんも原因の一つかな?

外しますの所も必要無いから外しました!


刃のめっちゃ近くを複雑に触るから
怖くて、ゴム手袋2重履き。笑

刃のめっちゃ近くを触る上に
部品を入れ直すんよ。

その時に、絶対に刃に部品が落ちたらアカンの。
刃が掛けたら、😱😱😱😱😱

だから、ゴム手袋2重履き。

力使ったで!

汗ダラダラ流れて、ドキドキして
勉強になって、てんやわんややで。





先生に一つずつ丁寧に丁寧に教えて
貰いながら、直ったーーー🙌🙌🙌🙌🙌


ありがとうございました!
本当にありがとうございました!

リモートで出来なかったら、小豆島まで
来てくれるって言っていただけて
不安だった時に、安心で胸がいっぱいになりましたえーん


リモート切ってホッとした後、
こんなネジ転がってて、血の気が引いたで。



外しますのやつ、外したネジやった😆




あ〜、ビビった😱💦


そんで、漉き機の引き出しにお宝が
入ってた!


今まで、工房にあるので何とかしてたけど
引き出しの奥は宝の山やったびっくり
(多分、忘れてたんやな真顔


今までとは違う、漉き機の微調整が
出来る様になったよ照れ

勉強。

ほんまに、勉強。

体と頭と私全体を使って、吸収したよ。

難しくて、力必要で、不安もあったけど
不思議と楽しく学んでた。

私は、前から楽しく学べるのは
ミシン教室の先生方のお陰だと思ってる。


ほら、よくゆーやん。

初めて逆上がりをする時に
逆上がりを難しそうにする人を見たら
逆上がりは難しくて、中々出来ないけど

逆上がりを簡単そうにする人を見たら
逆上がりは簡単に出来ると思うから
直ぐに出来る様になる。

みたいな事やと思うんよ。

先生方は、楽しそうに簡単そうに
難しい事をしてる。笑


ここで、学べるんはでかいで。


『サンプル師が教えるミシン教室』
この教室が私の始まり。




楽しかったバッグ作りを
100倍楽しくさせてくれた場所。

私の世界を広げてくれた場所。


 

----------------------------------------

母娘で製作過程、日々の事を

書いているブログです。

 

奇数日担当☆鶴美☆

(ニット洋裁デザイン、革製品デザイン製作)

 

偶数日担当☆母上☆

(ニット洋裁製作)

 

日々楽しいーおねがい

 

 

 

 

 

 

 

t-islandの作品は全てが世界で一つだけ。
あなたの心に響く作品
それが出会いだと思っています。

 

私はその一つ一つの出会いを
大切にしています。

自分の感性を革と話しながら

作品作りに生かしていきたいです。