7月10日。
ポコアポコカードのリードインストラクターさん向け勉強会でした。
しかも、今回は、保育士さん、幼稚園教諭さん限定で
実践的何取り組みのシェアでしたよ。
学研の保育雑誌「ほいくあっぷ」に、荒木美子さんのポコアポコカードを使っての活動が取材され、掲載していただきました。
実際には、どんな風にワークを進めているのかな?
どんな風にして、園で活用出来るようになったのかな?
聞いてみたいことは山ほどありました。
埼玉のポコアポコルミナス押田和子さんに、
「企画してくださいよ〜」
とお願いして、実現していただきました。
ご参加下さったのは、現役保育士さんや、子育て支援のお仕事をされている方々。
沢山の質問が飛び交い、お互いに情報ももらえて、
新たにチャレンジしてみたいことも出て来たみたいですよ。
私も、いっぱい質問させていただきました。
大きな成果に目が行きがちだけど、
園での日々の取り組みの中で、担任の先生とのコミュニケーションを大切にしたり、
保護者の方とのコミュニケーションを大切にしたり、
もちろん子どもたちの声に耳を傾けたり寄り添ったり、そんな小さな積み重ねがあってこそなのだと、わかって、それが一番嬉しかったです。
ポコアポコ、焦ることなく一歩ずつ。
皆さんが、ポコアポコの精神をそのまんま歩んで下さっていることに、感謝の気持ちがいっぱいになりました。
保育のことなら、この先生方に聞いてー!
と、お任せ出来る素晴らしい仲間たちです。
ポコアポコのグループの中で、
保育士さんチーム、
学校の先生チーム、
アーティストチーム、
カウンセラーチーム、
医療、介護チーム、
みたいに、
同じ思いの方が集える交流の場が増えたらいいなあ、
なんて思いました。
さて、今回の勉強会。
参加出来なくて残念だった!という方は、
録画を購入することができるそうです。
お問い合わせは、押田和子さんまでお願いします。