というママさんの声から、
子どもたちの言葉にならない気持ちに気づいてあげられるツールになれば、と開発したポコアポコカード。
実は、私こそ、
自分の気持ちを上手く言葉に出来ない張本人です。
落ち着いて考えたら、ちゃんと言葉になる。
文章に書いたら、結構ちゃんと深く考えている。
だけど、とっさに意見を求められると、
なーーんにも出てこない。
でも、内側には熱い想いがいっぱい詰まってる。
先日、2.3歳児親子さんのワークで、沢山の子どもたちが選んでくれた、
お月さま「空に向かって」、
本「おやくそく」、
赤いハート「勇気を出して」
のカードは、
今の私の気持ちと同じだなあ〜〜と、つくづく思ったのでした。
内側には、いっぱい言葉が溢れていて、
もう、口のそこまで来ているのに、
なんだか自分の気持ちにピッタリの言葉が見つからない、この場にピッタリな言葉が見つからない。
だから、言えないで黙っちゃう、、、。
もう、小さい頃から、この繰り返し。
少しずつ、そんな自分に許可を出して、
少しずつ、失敗してもいいから発言してみる、をチャレンジして、随分出来るようになって来たけど。
慣れない環境に行くと、また引っ込んじゃう。
とほほ、、、。
先日、大好きな絵本作家さんで、添削指導をして下さっている、くさかみなこ先生が倉敷に来て下さいました。
心の中は、ワクワクでいっぱい!
いっぱいお話ししたいことはある。
それなのに、周りの状況の中で、どんな質問が一番いいんだろう、なんて考えていたら、結局なーーんにも質問出来ないで終了。
なんて残念な性分なんだ!
このカードを選んでくれた子どもたちも、
きっと同じような気持ちなんじゃないかなあと思う。
自分の中には、やりたいこと、話したいこと、
いっぱいあるけど、
上手く言葉にならない、
なんて言うんだったっけ、、、。
なんか聞かれるけど、どう答えたらいいかなあ、
なんて考えているうちに、質問は変わってた、、、。
あれ?あれ?あれ?
こんな感じのことが脳内で、繰り広げられているんじゃないだろうか。
おとなしくて、しゃべらないお子さんが、赤を一生懸命塗っていたよね。
そう!いまにも溢れ出しそうな想いが、心の中にあるよね。
そんな気持ちを大切に受け止めて、
ゆっくり待ってあげたいなあ、と思います。
色彩心理をベースにして制作したポコアポコカードが、そのサポートにお役に立てれば幸いです。
私の、今の小さな気持ちの動きも、大切にしてあげたいなあと思います。
小心者の私!可愛いじゃんって。笑。