7月30日の小学生親子の人権ポスターワークショップのために、見本を描いてみました。
パステルアートとはいえ、私の描くのは型抜きではなく、パステルを画材として使う、というだけなんですよね~。
自由に!というと難しいと感じる子どもたちもいますが、
それって、お母さんの満足がいく完成度の高い作品が出来ない、というだけでして。
子どもたちは自由に描く力は持っているし、
とってもユニークな作品を作ってくれます。
子どもパステルアート教室の子どもたちの作品はいつもオリジナリティーに溢れているし、
大人の想像を超えたヒラメキがあります。
そんな子どもたちのアートの力をしっかり引き出しながら、人権ポスターを描こうと思います。
その応援をしてくれるのが、ポコアポコカードです。
自分の中にある素晴らしい可能性や力、自分を表すとしたら、というイメージでポコアポコカードを選んでみました。
私は、「センスがいいね」のカード。
ワクワクする気持ちや自由なところ。
私がピカピカになって、周りの人にも思いやりや優しい気持ちが広がっていくとしたら、
というイメージでもう一枚。
「つながっているよ」のカードです。
あれ?よく見ると、両方とも卵に見えました。
全ての人のいろんな可能性を秘めた卵が、つながってるんだよなあ~、というイメージです。
で、完成したのが上の絵です。
カードを選ぶ前は、何にもイメージが湧かなかったのですが、自分で選んだカードを眺めていたら新しいアイデアが浮かんできました。
ポコアポコカードをお持ちの方は、ぜひ親子でやってみてください。
そして、選んでくれたカードについて、親子でお話ししてみてくださいね~。
宿題が一つ終わることも大切ですが、
これを機会に、親子で思いやりや優しさについてお話ししてみる、ということも大切な時間だと思うのです。
さて、ワークショップで一緒に描きたいなあ、
と思われる方は、お申し込みくださいね。