理不尽なことって、あるよね~ | ベルクルールのカラーセラピスト便り

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

社会の中でお仕事をしていると、

自分には落ち度はないのに、何故か非難される

自分の責任ではないことの、責任を問われる


そんなお話を聴くことがよくあります


ほっとけ~!


とっても無責任に聞こえるかもしれませんが

自分ではどうしようもないこともあります


エゴや欲の世界に生きている方にとっては

自分の得になるように自分の言い分を主張したり

相手を非難することで、自分を守ろうとしたりすることもあります


見方を変えれば、その方たちはきっと不安と恐れがいっぱいなのだと思います


自分の失敗がばれないように取り繕ったり

自分の無力を隠そうとしたりね


その方も今は、その場で一生懸命に生きているんだ、と認めてあげることも

必要なんだよね


養老孟司さんが

ストーカーは、第一次産業従事者にはいない

と書かれていました


それは、自分がどんなに努力しても自然の力の前には

無力であることを知っている

自分に落ち度はなくても、収穫を目の前にして

なにも無くなることがある


起った出来事を受け入れることができ

誰かのせいにすることをしない

そのような体験をしたことのある人は

他人を自分の思い通りにしようとは思わないのです

だとしたら、

今あなたが体験している

思い通りにならない出来事は自分を成長させるためには、なくてはならない体験かもしれません

でも、誤解しないでくださいね

自分の感情を抑えて泣き寝入りしなさいと言っているのではないから

自分の抱いた気持ちや、

自分のとった行動の理由など

事実はお伝えしてよいのです


それでも、理解してもらえないときは

ほっとけ~。

そして、自分が出来る誠心誠意のことを、ただひたすらに楽しくやるのみです。

お天道様は見ているからね

きっと応援してくれる人がいるはずだから。


つるえ