倉敷市立味野小学校様 親子レクレーション | ベルクルールのカラーセラピスト便り

ベルクルールのカラーセラピスト便り

ポコアポコカード (親子のためのセラピー) 開発者 石合鶴英のブログです

10月9日。

倉敷市立味野小学校の2年生の親子レクレーションにお招きいただきました。

先生も参加して下さり、お子さんとお家の方を合わせて
94人の賑やかなワークショップになりました。

{94B92136-076F-416E-BF69-88C028845B06:01}

「パステルアートで遊ぼう!」
親子で楽しくパステルをしながらコミュニケーションを深めていただくのが
一番の目的です

でも、せっかくなら、
「自分の中にある宝物」を発見して帰ってほしいなあと思いました

ダイヤモンドって、どんなふうに見つかるか知ってる~!
と子どもたちに聞くと
土の中に埋まってるー!
と元気な声が帰ってきました

そうそう、こんな感じだよね
と、準備していた宝物を見ていただきました
土を外していくと・・・・・
中から、キラキラの宝物が!

子どもたちの、嬉しそうな、ちょっと驚いた反応に
私の心も喜びます

こんなふうにね、汚れたものや、いらないものを外すと
みんなの中の宝物が現れてきますよ~
そこで、パステルアートで心のお掃除をしていきます

{07234F9C-8D1A-4D36-883D-B99247EA1E19:01}
PTAの役員さんが体育館にブルーシートを引いて、準備万端整えて下さっていました。
ありがとうございます。

お家の方も、子どもたちも、パステルの粉だらけになりながら、
思いっきり吐き出しましたよ。

{42591D69-0965-4716-AE57-EDB749E9A793:01}

膝小僧まで、汚れてしまいましたが、
子どもたちの笑顔が素敵ですね~!

心のお掃除が出来たら、自分の中にある宝物を見つけに行こう!

会場後ろに準備したポコアポコカードを選びに行きます。
まずは子どもたちが1枚選び
次に、お家の方に、お子さんへのプレゼントカードを選んでいただきました

二年生のみんなが、カードを選んでちゃんと自分の席に戻れるかしら
混乱しないかしらと心配しましたが、
ワイワイ楽しく盛り上がったり、
中にはお気に入りのカードを先を越されてしまったりと残念がっている
お友達もいたのだけれど
しばらく待っていると、落ち着いてそれぞれの席に戻ってくれました

偉いぞ!二年生!

子どもたちの選んだカードを読んであげて、お話を聞いていただきました
そして、お家の方からのプレゼントカードを読んでいただいて
またお話を聞いていただきました

照れくさそうに、嬉しそうにしている子どもたちの笑顔が素敵です
日頃はゆっくりとお話を聞く時間が持てなかったり
ついつい、急がせたり、怒ったりしてしまうけど
ポコアポコカードのメッセージの力をかりて
大好きだよのメッセージを伝えられたのではないかな~と思います

大切な自分の宝物をみつけて、
お家の方に善き言葉で誉めてもらったら
宝物はピカピカに輝いてきたのではないかな

子どもたちは
こんなに素敵な自分を生んでくれてありがとう
こんなに素敵に育ててくれてありがとう

お家の人は
生まれてくれてありがとう
そんな気持ちをこめて

お互いにプレゼントする
ありがとうのメッセージカードをパステルで作ります


image

image
吐き出しのワークの時の興奮とは違って
じっくり、静かに、丁寧に、
優しい気持ちで描いています

会場には、「ありがとうのうた」のBGMが流れています
とっても気持ちよい、清らかな空間になっていました

どの絵も、優しい気持ちが溢れていて
見ている私たちも、心がふんわりしました

絵が完成したら、プレゼントタイムです

リードインストラクターさんが作って下さった、
ありがとうボックスの中から、くじ引きのように
お一人に一枚ずつ選んでいただいて、
お家に持って帰っていただきました

カードを見て、この日のワークを思い出していただけたら嬉しいです

そして、「ありがとう。大好きだよ。」の言葉をお互いに伝えあっていただきましたよ。

お母さんの耳元で、囁くように、「ありがとう」と言っているお子さん
お母さんのおひざに乗って、甘えている姿
お家の方からも、「ありがとう。大好きだよ。」のお返しです。

あったかい、言葉のキャッチボールをほほえましく、見守っていました

最後に、皆で一緒に「ありがとうのうた」を歌って終わりました。


自分の宝物を見つけて
いっぱいほめてもらえて
自分を大好きになったら
自然と、
ありがとうって、言えるんだね

み~んな、素晴らしい!!!

準備から片付けまでしていただいた、PTAの役員さん
お世話になりました。
テキパキと動いて下さり、応援して下さり、
無事にワークをすることができました。
ありがとうございました。
また、先生方には、ご理解いただき
ポコアポコのワークを取り入れて下さったことに感謝いたします。

ワークをさせていただいた、私たちも楽しくて
心があったかくなりました。

また、どこかでお会いできる日を楽しみにしています

つるえ