2024年4月2日(火)

 

新年度がスタートした昨日、4月1日は、朝から学校部活に参加。ニコニコ

 

アップ・体操・ストレッチ

基本ドリル

ギャロップ走

ショートスプリント

ダウン

 

暖かくなってきて、いよいよスピードを高めていくのに、ちょうどよい練習でした。

この日は休養日にあてて、自主練習はなし。

 

今日は、学校部活がオフなので、午前中に朝練がわりのジョッグ。

 

【午前練習】

4kmジョッグ

ながし

 

そして、夕方自主練習は、父一緒に西京極サブトラックへ。ニコニコ

 

image

 

ずいぶん桜が咲いていました。桜

 

【夕方練習】

アップ・体操・ストレッチ

ブラジル体操

ながし

2000mペース走×3

ながし

ダウン

 

image

 

メインメニューは、6000mペース走を3分割した2000m×3。

設定は84秒(1km3’30ペース)、レストは4分間で行いました。

 

結果は

1本目 7’01

83”3-84”9-83”9-85”2ー83”9

2本目 6’57

82”2ー82”9-83”0-84”2ー84”8

3本目 

85”3-83”6-83”1-85”1-79”8

 ※3本目のラスト1周はフリー

 

単独走だったことを考えると、ペースコントロールも含め、よく走れました。OK

ただ、レスト4分間の3分割なので、それほどキツくはない設定。

ペーサー付きの集団で走れば、6000m連続でもなんとか行けるはず。

まあ、この手の練習は、慣れですね。グラサン


それよりも、今日一番驚いたのは、ペース走の後のながし。

ながしというよりも、ダッシュに近い感じでスピードを出していたのだけれど、これが見たことにない速さでビックリ。びっくり(あくまで本人比)

高速ピッチでめちゃくちゃスピードに乗っていて、一瞬、「あ、弟とちゃうわ」と見間違えるほど、別人の走りでした。拍手

 

聞くと、学校部活でコーチに脚の運びを指導してもらってコツをつかんだそうです。

「1人やとうまく走れるけど、誰かと競り合うとうまく走れない」笑い泣き

とも言ってました。

 

 

今日は、「無駄な力を使わず楽に走ること」をテーマに、フォームの指導も行いました。

これは、この春練習のテーマでもあります。上差し

楽に走れるようになることで、3000mのタイムが15秒は縮まると思っているので、成果が出るのが楽しみです。ウインク