コピーの法則の基本 | 月に3万円以上稼いでから次の展開を考えるアフィリエイト戦略

コピーの法則の基本

□ ともかく「安さ」で集客する場合


「完全閉店セール」


「ラスト○個徹底売りつくし!」


「新規激安リニューアルオープン!」


安さを売りにする場合は、
その理由まで入っているといいですね。


一番上のコピーだと、若干「?」が浮かんでしまいます。


あまりお客に向けて、安さを売りにするのは、
ネットでものを売るときには、注意したほうがいいです。


「安かろうがあたりまえになったら、
 自分が売るものはすべて安いものしかないと思われてしまう」


□ まとめ販売方式


セット販売で売上を伸ばすときですね。

クロスセルやアップセル、ダウンセルが使われます。


量で圧倒され、もしくはオマケの一つがほしくて、
つい商品を購入してしまったことはありませんか?


「コピーを知りたい人は、この3冊を読めば充分です」


「リクルートスーツ5点セット、
 これで予算オーバーの心配はありません」


「ワンコインモーニングセット 
 サラダ・オムレツ・パン・コーヒー 500円」


その商品の価格の壁を払うには、
日常のコピーから値段を見ていくと、
いろんな表現が使えることが、わかってきます。



▼:コピーで大切なことを学べる無料レポートです。


http://www.nextroots.net/streammail/index.cgi?v=EmMPhTWsMTEsNTR6eks _