年末年始、フィンランドとスウェーデンへ行った。

周りで「フィンランドいいよ」という人が多かったのと、北欧へ行ったことがなく、

休みが決まったのが直前だったのにも関わらず、航空券が安かった(18万くらい)から。

ヘルシンキ中央駅出た繁華街。これで17時前。

 

フィンランドといえばムーミンが有名。

 

少し迷ったが、宿着。

事務所か個人宅のような入口。

ノックしてリビングの客に開けてもらう。

 

リビング

リビングはDVD見放題、ゲームし放題。

結構落ち着く。

 

朝7時半。観光のため気合い入れて外出するが、

年末休暇なのか人がいない。

首都の中心地なのに、周囲目視で5人くらい。

 

そんなに興味なかったが、映画「カモメ食堂」のロケ地まで歩いてみた。

まだ開店前。

 

9時過ぎにじわじわ明るくなってくる。まだ人が少ないので一旦宿に戻る。

 

ヘルシンキ大聖堂

 

港。フィンランド湾。先はバルト海。

 

奥の塔はヘルシンキ大聖堂。手前は大統領府。

フィンランドは北海道と人口とGDPがほぼ同じらしい。

 

 

スーパーに行ってみる。スーパーは多い。

1ビルに1つくらい。

 

ビールの種類多すぎ。

 

野菜など個々で決められている番号を押し物を乗せると、シール値札が出てくる。

 

フィンランドが良いというのは、

おそらく北部のラップランド地方のことで、ヘルシンキに見どころはあまりない( ̄_ ̄ i)

福祉の国だけあり、見た物乞いは2名だけ。

 

 

スウェーデンに。

 

空港から中心部に。

特急のチケット販売機。

紙幣や硬貨を入れられず買えない。

 

旅行者には厳しいシステム。

空港まで戻り、受付けカウンターで口頭にて購入。

 

ストックホルム中心街。

でかい。ヘルシンキの10倍はある。

現地観光に参加。

空港到着から1時間半後のツアーに予約したが、上記の通りチケット購入のトラブルでぎりぎり。

駅から集合場所まではダッシュ。

観光費は5000円ほどだったが価値なし。2階建てバスが延々走るだけ。

 

 

ヨーロッパでコンビニを初めて見た。

店内は日本のセブンイレブンとは全くの別物。

同じ物はコーラ、スプライト、コーヒー、水だけ。買いたいと思う物はない。

 

 

自由に滑れるスケート場。靴は持ち込み。

 

船泊。

ストックホルムには多くの船が停留しており、

船がレストランやホテルとなっている。

 

 

 

面白かった建物。

建物は古いが、プロジェクションマッピングで広告が出ている( ̄▽+ ̄*)

本格的。

日本も古い建物は壊さず、こういう活用をすべき。

 

市庁舎。

ここでノーベル賞晩餐会が開かれる。

いい景色。

 

建物内は通訳付き(英語)のツアーに参加しなければ入れない。

売店で受付け。

ブルーホール

 

内部から外部。

 

黄金の間。ここでノーベル賞の晩餐会が開かれる。

 

 

 

船からの夜景。

新年の花火(‐^▽^‐)

すぐ横の小船から打ち上げており、甲板から見れた。

 

今年の新年はストックホルム。

 

ストックホルムは、夜の怪しい路地でも危険な目に遭わなかった。

物乞い・ちょっかいをかけて来る人もゼロで、他のヨーロッパとは違う。

高福祉の国だからか。

 

 

帰国。

航空券は成田までにし東京観光。

 

成田山 新勝寺

歌舞伎の市川家ゆかりの寺。

寺までの露店で、甘酒、焼き鳥を頂く。

日本食はやっぱりいい。

機内食で朝食食べなければよかった・・・(  ̄っ ̄)

 

 

明治神宮

残り200mからわずかしか動かず。

日本一の参拝数だけある。

 

新幹線から。

 

富士山。

 

縁起が良い。