まだ行ったことがない道央へ。 

中富良野駅からレンタサイクル。

 

富田ファーム

ラベンダーはシーズン終了。少ししか残っていなかった。

中国人・韓国人率高い( ̄_ ̄ i)

スイーツとうきびを食す。

北海道では、「とうもろこし」のことを「とうきび」と呼ぶ。

甘い・・・。醤油かけて焼いた方が美味いな。

 

フラワーパーク

パーク中「北の国から」のテーマ曲が延々流れている。

富良野がここまでの観光地に発展したのは「北の国から」の影響が多分にある。

富田のラベンダー体験の口コミから観光客が徐々に増え、別荘を建てる人も出始め、脚本家の倉本聰が移住し、北の国からがスタートし、富良野ブランドが確立されたそう。

 

宿。素泊まり。富良野駅から車で15分ほど。

オーナーが駅まで迎えに来てくれる。

 

道中話をしていると、オーナーは元々東京の人で、昔このロッジに泊まった際に、前オーナーよりロッジを継ぐ人がいないと聞き、後継者の手を挙げ、定年後にオーナーになったという。

ただ家族はみんな関東におり、年2回リフレッシュのため帰京するのだとか。都心にリフレッシュしに行く人初めて見た( ̄▽ ̄)

 

宿は中国人、マレーシア人ばかり。

北海道は夏は中国人、韓国人。冬はオーストラリア人が多く観光に来るそうだ。

 

 

翌日、特急で5時間半。最北端の町、稚内へ。

稚内はたぶん3回目。

駅が建て替えられていた。ガラス張り・・・(・・;)

 

腹が減ったので、ウニ丼を食す。3200円。

ここのウニは利尻昆布を食べて育っているので美味いγ(▽´ )ツ

一年分のウニを食した。

 

フェリーで利尻島へ。1時間半。

 

利尻の宿。素泊まり。

 

食堂で晩飯を食べていると、送迎の車で一緒だった女の子も明日登山するという。

自分は納豆ご飯に、冷奴、スパゲティ、焼鳥、コロッケ・・・などがっつりだが、その子はカップ麺だけ。

「それだけで明日大丈夫ですか?(゚_゚i)」

「明日の朝に食べるんで(´∀`)」

少し山の話をした。

 

翌朝。4時起き。出発は4時半。

食堂でうどんを食べていると、その子はパン1つだけ。

「朝もそれだけですか?(゜д゜;)」

「あまりお腹すいてないんで(^∇^)」

体力が持つか心配だ。

 

宿の登山メンバーは、

自分、あまり食べない女の子、ドイツ人カップル、オランダ人の女の子、大学の登山サークル男女10人ほど。

 

4合目から、登山開始

まずなだらかな坂。ドイツ人カップル速い。

 

自分は準備運動と入山届を記入しスタート。

自然とオランダ人の女の子と、あまり食べない女の子と一緒に登ることに。

 

写真を撮りながらゆっくり登りたいとのことで、オランダの子は離れた。

 

5合目、6合目と進む。

これがこの旅一番の景色。6合目だったと思う。

 

ここから女の子が前になり歩き出す。

この子のペースがめちゃくちゃ速い(=◇=;)。前を歩く人をどんどん抜いて行く。

本当に参ったが「もう少しゆっくり歩こう」とは言えず。

なぜなら、昨晩から上から目線で会話していたから。しかも20才そこそこの女の子に。

この子何者?元登山部?( ̄□ ̄;)

 

7合目、8合目。太ももがパンパンで破裂しそう。

 

8合目で休憩してから、しれっと自分が前になり歩く。

ただハイペースが祟りすでにバテている状態。景色を見るふりで数秒の小休憩をしながら登る( ̄□ ̄;)

 

写真中央辺りにある赤い点が避難小屋。

左の集落に宿がある。

 

あと少し

 

11時、山頂。

こんなに疲れたのは前穂高以来。

標高1791mで、大阪にある金剛山に毛が生えた程度だと思い、完全になめていた。

 

 

山頂から水平線が見える。

 

夜は多くの宿泊客と旅と山の話で盛り上がった。家族で旅行中の親子におかずも作ってもらった。

こういう所がゲストハウスの醍醐味(^∇^)

 

一緒に登った女の子は、明日礼文島の桃岩荘に行き、明後日島横断の30キロを歩くという。若者の体力に感服。

 

※奇宿で有名な桃岩荘には「愛とロマンの8時間コース」というトレッキングがあり、自分も一度経験した。

 

 

 

翌日、稚内へ戻り、高速バスで札幌へ。

次の目的はトマムの雲海。

 

車でトマムまで100キロ、夜な夜な走る。

北海道の高速は照明がほとんどなく、反射板だけの道ばかり。

なのに地元の人は飛ばす飛ばす。

 

トマムに近づくと大森林の中に高層タワーが見える。

 

ザ・タワー着。

雲海テラスのゴンドラはAM5時開始。

それまで休憩。

 

朝になり、ゴンドラ乗り場へ行くと、、、、

∑(゚Д゚)?!えーーーーー

ここまで来て、中止???小雨なら動かしてくれてもええんちゃうん( ̄□ ̄;)!!

 

 

・・・・気を取り直し日高へ。また100キロ。

 

 

牧場。テンションが上るキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

 

ビッグレッドファーム

芝が綺麗。

 

有馬記念連覇。右回りにめっぽう強かったなぁ。

スペシャルウィーク、エルコンドルパサー、サイレンススズカ・・・ライバル達も好きだ。

 

近づいて来たので撫でてみた。(やってはいけない行為です)

 

2ショット

 

22才のグラス。人だと88才(×4倍と言われている)

なのにこの筋肉。さすが栗毛の怪物。

 

ゴールドシップ。8才。現役バリバリの種馬。

父のステイゴールド似でやんちゃ。突進してきたり、自分の出したてほやほやのうんこを嗅いだり、柵の木をかじって食べたり(写真)、大きなゲップしたり、現役時代と同じくやりたい放題。

 

あるカップルが、

男「ここにくる95%はゴールドシップを見に来るんだろうな」

女「グラスワンダーが5%?」

男「そう」

女「競馬ファンに失礼だよ」

 

その通り、自分はグラスワンダーの方が好きです。

 

 

優駿メモリアルパーク

なぜかここにマヤノトップガンが。

 

オグリキャップの銅像。

ちょっと違うな・・・。オグリはもっと顔がでかい。

 

オグリキャップ、ナリタブライアン、カネヒキリ、ヤエノムテキなどの墓参り。

 

 

 

今回の旅は移動だけで1日潰れたりしたので、次回はコンパクトに道央と道南をゆっくり回りたい。