夏休み、北アルプスへ行ってきた。
目的は奥穂高岳。

早朝に上高地着。
明神⇒徳沢⇒横尾を過ぎ
屏風岩、本谷橋を越えると、坂がキツくなる。

涸沢前は雪道が続く。
日差しはキツいが、風は冷たい。

本日の宿、涸沢小屋。

奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳に囲まれている贅沢な場所。

夕方。幻想的だ。

翌日、朝6時発。

岩場、鎖場も多い。

あと少しで、穂高岳山荘。2日目はここに泊まる。
頂上はまだ見えない。

山荘で休憩して、頂上へ。


奥穂高岳頂上着。標高3190m
日本で3番目の高さ
「…疲れた…(- -;A」

彼方に槍が見える( ̄▽+ ̄)

引き返し、北穂高岳へ向かう。

涸沢岳
ここは頂上が狭い。山頂向こう側は絶壁。


北穂高への縦走。
滑落せぬよう、岩を落とさぬよう、慎重に渡る。
「シビれるねぇ( ̄_ ̄ i)」

北穂高岳着。3106m
槍に近づいた。
帰りは一気に横尾まで下山。
4日間も入山でき、山三昧の夏休みだった。
目的は奥穂高岳。

早朝に上高地着。
明神⇒徳沢⇒横尾を過ぎ
屏風岩、本谷橋を越えると、坂がキツくなる。

涸沢前は雪道が続く。
日差しはキツいが、風は冷たい。

本日の宿、涸沢小屋。

奥穂高岳、前穂高岳、北穂高岳に囲まれている贅沢な場所。

夕方。幻想的だ。

翌日、朝6時発。

岩場、鎖場も多い。

あと少しで、穂高岳山荘。2日目はここに泊まる。
頂上はまだ見えない。

山荘で休憩して、頂上へ。


奥穂高岳頂上着。標高3190m
日本で3番目の高さ
「…疲れた…(- -;A」

彼方に槍が見える( ̄▽+ ̄)

引き返し、北穂高岳へ向かう。

涸沢岳
ここは頂上が狭い。山頂向こう側は絶壁。


北穂高への縦走。
滑落せぬよう、岩を落とさぬよう、慎重に渡る。
「シビれるねぇ( ̄_ ̄ i)」

北穂高岳着。3106m
槍に近づいた。
帰りは一気に横尾まで下山。
4日間も入山でき、山三昧の夏休みだった。