3連休、谷川岳に行ってきた。
標高2000mに満たないこの山に、以前からかなり興味津々だった。
なぜなら、
谷川岳(wikipedia)
谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、
中央分水嶺のために天候の変化も激しく、遭難者の数は群を抜いて多い。
1931年から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、
2005年までに781名の死者が出ている。この飛び抜けた数は
日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている
(8000メートル峰14座の死者の合計は637名)
これは正直気持ちをそそった。
「どれほどのものなのか」と。
食料はふもと土合駅周辺の店で購入する予定も、
駅前に店など(というか何も無く)
ロープウェイ駅内の売店も開店時間まではかなりの時間があり、
登山は早朝開始が必須。
店の開店時間を待つ訳にもいかず、食料は断念。
自販機でポカリを4本購入。これで登頂を目指す。
標高3000m級の剱や槍なら、こんな無茶はまずしない。
これも谷川岳が「魔の山」といわれる由縁なのだろうか。





標高2000mに満たないこの山に、以前からかなり興味津々だった。
なぜなら、
谷川岳(wikipedia)
谷川岳の標高は2,000mにも満たないが、急峻な岩壁と複雑な地形に加えて、
中央分水嶺のために天候の変化も激しく、遭難者の数は群を抜いて多い。
1931年から統計が開始された谷川岳遭難事故記録によると、
2005年までに781名の死者が出ている。この飛び抜けた数は
日本のみならず世界のワースト記録としてギネス認定されている
(8000メートル峰14座の死者の合計は637名)
これは正直気持ちをそそった。
「どれほどのものなのか」と。
食料はふもと土合駅周辺の店で購入する予定も、
駅前に店など(というか何も無く)
ロープウェイ駅内の売店も開店時間まではかなりの時間があり、
登山は早朝開始が必須。
店の開店時間を待つ訳にもいかず、食料は断念。
自販機でポカリを4本購入。これで登頂を目指す。
標高3000m級の剱や槍なら、こんな無茶はまずしない。
これも谷川岳が「魔の山」といわれる由縁なのだろうか。




