まずウィーン。
ウィーンはドイツに似た雰囲気。
歴史を残す地区と開発が進む地区とが分かれ、アスファルト道路も多く、繁華街は近代的ビルや店の看板も多い。
このあたりはローマと全く違う。

年末年始で街は賑やか。馬車も走る。

ベルヴェデーレ宮殿。広い。17世紀築。

新王宮の門。

マリア・テレジア広場。
この像達の中に幼少のモーツアルト像があり、神童さがわかる。

王宮庭園のモーツアルト像。よく見ると芝生はト音記号。

こちらは大人のモーツアルト像。ウィーンにはシューベルト、ベートーベン像もある。

シュテファン寺院。1147年築。この塔を登ると、

ウィーンを一望できる。

この寺院の周辺はウィーンで一番賑やか。明日のカウントダウン準備は万全。

夕べのオペラ座。
歩いているとどこかからか演奏が聞こえる。
イメージ通り、ウィーンは「音楽の都」だった。
ウィーンはドイツに似た雰囲気。
歴史を残す地区と開発が進む地区とが分かれ、アスファルト道路も多く、繁華街は近代的ビルや店の看板も多い。
このあたりはローマと全く違う。

年末年始で街は賑やか。馬車も走る。

ベルヴェデーレ宮殿。広い。17世紀築。

新王宮の門。

マリア・テレジア広場。
この像達の中に幼少のモーツアルト像があり、神童さがわかる。

王宮庭園のモーツアルト像。よく見ると芝生はト音記号。

こちらは大人のモーツアルト像。ウィーンにはシューベルト、ベートーベン像もある。

シュテファン寺院。1147年築。この塔を登ると、

ウィーンを一望できる。

この寺院の周辺はウィーンで一番賑やか。明日のカウントダウン準備は万全。

夕べのオペラ座。
歩いているとどこかからか演奏が聞こえる。
イメージ通り、ウィーンは「音楽の都」だった。