宿はヴェネチア・メストレ駅から徒歩20分ほどにある。
ヴェネチア・サンタ・ルチア駅もありややこしい。

宿の兄ちゃんは片言の日本語がしゃべれる。
チェックインの際サインをしていると、
「カンジデ オネガイシマス」
「はあ⁉漢字?」
ホンマに漢字やないとあかんの?俺にちょっかい出したいだけちゃうんにひひ
鍵を受け取ると「サヨナラ(笑)」
そこは「ゴユックリ」やで。


観光客が少ない所へも行っておきたい。
ヴェネチアングラスで有名な「ムラーノ島」へ。おそらく日産ムラーノの名はこの島から取ったものだろう。

ヴェネチアングラスはムラーノグラス(vetro di Murano)とも呼ばれていて、
かつて、その高い技術が門外不出となるよう全グラス工房をこの島へ強制移住させ、島から出れないように管理したらしい。
集められた職人たちは更に技術を向上させた結果、ムラーノグラスはステータスの象徴となり、王貴族間で取引された。

島は寂しげだが、川沿いの道には多くのガラス屋が並び、ウィンドウ越しに商品を見れる。
小さい島なので1時間もあれば観光できる。


それから、サン・ジョルジョ・マッジョーレ島に。

$いなきちブログ-1
サン・ジョルジョ・マッジョーレ島

渡る舟が少ないので人は少ない。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会横の鐘楼へ。並ばず上がれた。
エレベーターはかなりボロい、割には速い。…大丈夫か?
$いなきちブログ
サン・マルコ広場の鐘楼が見える。ここからの景色も絶景。

$いなきちブログ


$いなきちブログ
リアルト橋。この橋はヴェネチアでの壁紙でよく見る。
1557築で、建築は一般公募でミケランジェロもコンペに参加した。
橋の上に多くの店が並び「ごつい!!」という感じの橋。通称・白い巨塔ならぬ「白い巨象」



イタリアでは、パスタを食べまくった。食事はすべてパスタ。
なかなか美味かったが、めちゃくちゃ美味いというほどではなかった。おそらく普通の店にしか行っていないからだろうが。
最後に食べたパスタだけ不味くて残した(魚のハラワタにパスタをあえたような味)

日本では美味しさを追求するため時代時代で味を変えていくのだろうが、イタリアは代々の味を頑なに守っているのだろう。それは街中の建物を見てもわかる。

ナポリやミラノ、シチリア…行けてない場所がまだまだある。必ずまた行きたい。

イタリアはみんなが人生丸ごと楽しんでいるような国だった。