駅から2キロほど歩く。


序々に明るくなってきた。

人はアラブ系がほとんどで、ヨーロッパ系もいる、黒人や東洋系はゼロ。


男性はひげ面でだいたいフードやニット帽を被っている。

女性はなぜかスカーフをしている人は少なく、顔を出している人が多い。



途中にも多くモスクが点在している。


イスタンブールは街全体が世界遺産になっていて、

トプカプ宮殿、ブルーモスク、アヤソフィア、地下宮殿・・・など見所はすべて一点に集まっている。



遠くブルーモスクが見えてきた。

まだ閉まっているので港へ向かう。


港にはフェリーのような大型船が100船ほど幅500mほどしかない河を横断し、

かなりごった返している。


ガラタ橋で旧市街地から新市街地へと渡る。

どこも閉まっているのでとりあえず歩く、止まると寒い。


早朝なのに橋は釣り人でごったがえし小魚が釣れていた。

船が通るのは橋の真中で、釣り人は船が通らない橋の両端で糸を垂らしている。

300人は居るだろうか。



急な坂を登り、ガラタ塔へ登る。ここからのイスタンブールの景色は素晴らしいニコニコ

「ここはよい見張り場やったんやろな」


その後、新市街地をぐるっと一周し、ふたたび旧市街地へ。


ブルーモスクへ

正式名称 スルタンアフメト・モスク

オスマン帝国の第14代スルタン・アフメットによって1609~1616年の7年の歳月をかけて建造された。

世界で最も美しいモスクだ。


世界で唯一優美な6本のナミレットと大ドームをもち、内部は数万枚の青い装飾タイルやステンドグラス

白地に青の色調の美しさから「ブルーモスク」と呼ばれる。