ぽちぽちと 気まぐれにマルタ留学の回想記でも。
これから留学や旅行を 考えてる方の少しでも参考になれば。。
語学留学をする際、まず決める事。
どこの国へ行くのか?
期間はどれくらい?
予算はどれくらい?
時期はいつ?
それが決まれば、ネットや旅行会社でその国の語学学校を検索。
どの学校?(料金、クラス編成、レベル、日本人の比率、年齢層、立地、日本人スタッフの有無、などなど)
滞在先?(ホームステイ、シェアアパート、ホテル、一人暮らし、先生宅ホームステイなどなど)
カリキュラム?(週何時間の授業にするのか、コースの選択、プライベートレッスン、午前、午後などなど)
を決めて 見積りを出してもらいます。
小さな国のマルタでも、大小様々な語学学校があり、
その都度、検索して色んな条件を見て決めなければなりませんでした。
私は問合せをした何件かのエージェントに、自分の希望の条件をメールしておすすめの候補を挙げてもらったりしました。
例えば、日本人が少ない方がいい。30代以上の学生が多い。若い子は少ない、日本人スタッフの有無、シングルルームはあるのか。などなど。 。。。
もしもお子さんが行かれるとかでしたら、学校の立地とかも加味されてもいいですね。
繁華街が遠いとか、スーパーが近くにある、治安がいいとか?
ここで マルタの地理を簡単に説明
●サンジュワン(都会、パーチャビル(クラブ街)に近い、ホテルや大きな教会、レストラン多数、大きいアジアンマーケットも近い)
●スリーマ(ほどほどでいい感じの街、大きいスーパーもショッピングモール、ZARAなどもある、クルーズツアーの船着き場(ゴゾやコミノへ行くの便利))
●ヴァレッタ(マルタの首都、街が世界遺産、バスターミナル(中継地点だから、どこへ行くにも便利))
●グジラ(スリーマとヴァレッタの間の街、住宅街なので商店は少ない、静か)
私はグジラに一週間、スリーマに二週間住んでいました。
一番のおすすめは、スリーマかな?繁華街にも行きやすいのに、商店も多くて住みやすいから。
ヴァレッタも観光地等どこへ行くにも便利だからお勧め。
サンジュワンもマルタの中では都会だからいいけど、ちょっとゴチャゴチャしてる雰囲気。
スリーマは海辺を散歩したり、猫スポットやカフェもあって、日用品の商店も多かったし、ゆったり過ごせました。
私の場合は 学校は「am langage school」の
週15時間、午前のクラス、
3週間、(最初の1週間はホームステイ、後の2週間はシェアアパート(シングルルーム、バスルーム共同))
というプランにしました。
学校の手配は 現地エージェント‘malta study.com` にお願いしました。
別にエージェントを通さなくても、語学学校へ直接申し込むことも可能です。
私が行きたいと思った学校には日本人スタッフが居なかったので、日本人スタッフが居るエージェントを利用しました。
なので、デスクに日本人スタッフが居る学校は、特にエージェントを通す必要はないと思います。
もし、不安な場合はエージェントは大手の方が料金は高いかもだけど、ホスピタリティやスムーズさがあると思いました。
決めて動くまでが、結構大変な作業でしたが
ちくいち調べたり、経験者の話を聞くうちに おのずと色んな事が決まっていきました。
とりあえずこの辺りで・・・
次回はフライトの取り方や荷物編にしようかな。?
TiCA