こういう 仕事柄 一期一会は 日常ですが


『一期一会』 とは 一生に一回限りの出会い、めぐり合い。


人と人との出会いの大切さをたとえた四字熟語。



でも 元々は 茶道に由来する ことわざで


あなたとこうして出会っているこの時間は、二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。


だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう。


と言う意味の、千利休の茶道の心得。

平たく言えば、


『これからも何度でも会うことはあるだろうが、


もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい』ということ。


つい 半年ほど前に お世話になってる方の ご紹介で


知り合わせて頂きました


守山市 直属技監 兼 都市再生等担当理事 富田さん


今月末 つまり 3月の末で 東京に帰られる ということで


先日 送別会に 参加させて頂きました。




魔女日記~TiCA~



富田さんが 大好きな 『そらいろ』で 



魔女日記~TiCA~



総勢15名程 が 集まり


ワタシは 遅れて参加させて頂きましたが 


最後の 富田さんの ごあいさつで いろんな事を 考えさせられました。




魔女日記~TiCA~


初めてお会いした時から 


大変 謙虚なお方で  お顔が ワタシの小学校の時の 塾の先生に似すぎている事もあり


何故か すぐに打ち解けている ワタシがおりました(笑)


ぱっぱらぱ~な ワタシにも 真摯に接して頂き 


TiCAにも 月に一回は 来て下さっていました。



国土交通省のキャリアなのに 高ぶらず 


アホなワタシに 目線を合わせて 優しく 話して下さってました。


というよりも わざと 生の声を 聞いて下さっていたような気がします。


それでいて おちゃめで 少し ひねくれ者な 富田さんでしたが


ワタシ達の住む 守山の事を 真剣に考えて下さっていたと思うし


街づくりという お仕事に関して 一生懸命 取り組まれていたように 感じました。


今までは


役所の方と ワタシが関わるのは 


住民票や なんじゃかんじゃの手続きに行くくらいで

 

守山が 盛り上がったら いいのになぁ なんて思ってはいましたが


自分が 守山を盛り上げようなんて 思いを 抱くことなんて到底 なかった。



富田さんは 栃木県出身 東京在住から ここ2年ほどは 守山市在住で


いろんな所を 探索したり ごはんを食べに行かれたり ・・・


ワタシは 30年も住んでるのに 教えて頂く事の方が多かったのは 事実。



富田さんは 東京に帰られましたが


ワタシは 


ここ守山で 産まれ 育ち 商売までしている。


今までも そして これからも。


『その事を 誇りに思って下さい』 


『すごく イイ街だし これからも どんどん発展して行くのが 楽しみです。』


『守山市に 来れて良かったです。』 と 富田さんは 言いました。



外の方から 言われて 初めて気付く事も あるものです。


『井の中の蛙』 では 分からなかった事を 気付かされました。


というより 忘れていたのかも しれませんね。


故郷や 今居れる場所を 大切にするということ。



つい2日前に


最後のカットに 来られた 富田さんに 教えてもらったこと



魔女日記~TiCA~

 

『飛び出しぼうや』 は 滋賀県が 発祥だということ。


近畿地方には 多く見られ 


関東には 全然ないんだよ っと 教えて下さいました。


へ~~~~!!! っと ビックリ目



まだまだ ワタクシ 知らない事が たくさんありそうですね。


滋賀県観光大使には 程遠いです!!





4月からは 東日本地震で 被災した街の 復興に関わる仕事を される 富田さん


くれぐれも お体には気を付けて・・・ 


お疲れ様でした。 ありがとうございました。




   TiCA