血糖の働きと糖尿病 | 高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

高橋翻訳事務所スタッフリレーブログ

プロ翻訳家による丁寧な翻訳で海外・国内のホットな話題を翻訳家の視点で書き綴っております。

こんにちは。高橋翻訳事務所(http://goo.gl/25cZv)生物学翻訳担当の平井と申します。

医学翻訳 ・分子生物学翻訳 ・生化学翻訳

糖尿病で最も重要なキーワードは「血糖値(blood glucose level)」です。その血糖値とは、血液中のブドウ糖(glucose)の濃度をいいます。ブドウ糖は地球上の生物にとっていちばん基本的なエネルギー源で、細菌もヒトも同じブドウ糖を利用して生命を維持し、活動しています。

生物の体は一定のバランスを保てるように非常に精密にできています。何かバランスを崩すことがあっても、元の状態に戻れるように、何重にも守られています。たとえば、私たちは体温が1度上がると体調が悪くなります。4度も上がればそれこそ「ひどい高熱」で、寝込んでしまいます。血糖値についても同じことがいえます。上がりすぎず、かといって下がり過ぎないようにさまざまな機構を駆使して調節しているのです。

血糖値を表す単位はmg/dℓで、mgは1gの100分の1、dℓは100mℓのことです。たとえば、血糖値100mg/dℓは小さじ50分の1のブドウ糖がコップ半分の水に溶けているときの濃度です。ずいぶん少ないように思えますが、血糖値500mg/dℓでも小さじ10分の1です。100mg/dℓと150mg/dℓの血糖の差なんていったら、考えただけでも目が点になりそうですが、この差が私たちの健康上、大きな差となって現れてきます。

従って高血糖とは、この血糖調節機構がうまく働かなくなった状態のことをいいます。調節機構のなかで障害を受けてしまうところは無数にあるため、糖尿病患者では一人ひとりの障害のタイプが異なります。そのため、糖尿病はひとつの病気というよりは、高血糖になるという点だけが共通の「症候群(syndrome)」と呼んでもよいぐらいです。

医学翻訳 ・分子生物学翻訳 ・生化学翻訳コラム担当者紹介
大学や研究所で得た知識と経験を生かし、生命科学全般を対象に翻訳を手掛けております。最先端の技術内容に関する仕事が多いため、調査には十分な時間をかけた上で、読み手の立場を十分に配慮し、さらに原文のニュアンスや言葉のリズムを掴み、論理的で読みやすい翻訳文を提供できるよう努めています。
株式会社高橋翻訳事務所 
医学翻訳分子生物学翻訳生化学翻訳  担当:平井