ソムリエ試験ブログを少しお休みして

昨日行った河内ワインさんの畑仕事体験の事を。





ワイン仲間に誘って頂き河内ワインさんの畑仕事のお手伝いに行ってきました。


どんな作業をするか全く分からずとにかく寒くない格好を!サングラス必須!


今日の作業は葡萄の木の皮を剥ぐ作業

皮の中に虫が入り込み卵を産んだり穴を開けたりするのを防ぐ為だそう。




この剥がれかけてる皮をぺりぺり剥がします。

目標一人 木 一本 余裕でしょと思ってましたが1日頑張って一本でした。


棚仕立ての枝はすごく広く張り巡らされていて

こんなとこまで私の担当の木?と思うくらい。


この木達は樹齢30年くらいだそうです。

30年 葡萄の木に愛おしさを感じます。


枝を被らないように広げていくのが難しい作業との事でした。一枝から8房くらい葡萄がなると教えて頂きました。



私達がこの日皮を剥いだ葡萄はデラウェア

こちらはオレンジワイン2022の新酒になるもの


楽しみですね!1日作業しただけですが

この木からワインになるのかぁと感慨深くなります。



これ私。

先日剪定された枝を集めました。


日差しとカリカリしてる時に目に入るので

サングラスは本当に本当に必須。

しばらく作業していると風をよめるようになってきました。


カリカリぺりぺり…黙々と作業していると無心になって頭が大変すっきりしました。

心のデトックス。

しかし首や肩 腕がガチガチに。


とても地味な作業ですが全ての木を手作業と考えると本当に大変。


私は店にワインが届いてからしか知らないので

とても貴重な体験をさせて頂きました。

これから新芽が出て成長していく葡萄が楽しみです。


ワインの向こうに葡萄畑が見える。 


これは畑作業を体験しないと得られない感覚。


河内ワインさん本当にありがとうございました!

またお邪魔させて頂きます。