ソムリエ試験の一次試験は

ソムリエ教本から120問 70分 CBT方式


CBT方式とは事前に予約をした試験会場へ行き

パソコンで試験を受けます。


7月末から8月末までの間でネットから予約します。一次試験はプラス料金で2回受けれます。

そちらは願書受付の際に先払いです。


私はもちろん保険として2回受けれるようにしました。


一次試験はとにかくとにかく暗記

詰め込めるだけ詰め込みたい!のですが

次の日には忘れてたりします。


とにかく忘れる。


私はアカデミーデュヴァンの教科書ひとつで勉強しました。途中不安になり本屋さんで試験対策のテキストを買ってみました。


しかし私の場合は同じ地図でも違う色で書いてあると別のものに見えてしまい同じ内容でも倍覚えなくてはいけない気がして疲れてしまったので

もう教科書は一個にしようと早めに決めました。


問題集も買わず アカデミーデュヴァンのアプリの問題をひたすら解くだけをやり尽くしました。


アカデミーデュヴァンのアプリはランダムに問題が出題され何回やっても同じ問題が出てこない!

(やり尽くすともちろん同じ問題に当たります)

何問用意されてるんだろうと感心してしまいます。

私は10問を10点取れるまで寝れまてん

をひたすらやって寝れませんでした…


さすがにこの問題を30,000回解いたら

受かりそう

なんて思ってましたが

最終解いた問題は32,000回以上…


どんだけ解いても不安でした。


受験の日を決めてからが本番

学校で受けた模試は正解率65%…

その他 アプリの模試もだいたい61%…


不安しかない


試験の1週間前からは模試はやらず

(落ち込むので)

試験前に見るためのノートを作りました。

私はこのノート作りが1番頭に入りました。

今まで問題ばかり解いていた後に改めて自分で地図を書いて場所を確認したり産地や品種の特徴を書込み 苦手なところはしっかり書いていくうちに ちゃんと理解してきてる事に気付きました。





今までやってきた所の点と点が繋がったような感覚でした。




私が受けたのは8/10 

すでに早めに受けた勉強仲間の合格報告に毎回涙を流しながらの勉強でした。

仲間の合格報告は本当に嬉しかったです。


私ももうすぐ!試験までの1週間は1番苦しかったです。勉強時間は時間が取れる日は10時間くらい机に向かいました。

気を紛らわそうとしても

頭の中が試験の事でいっぱい。

夢でも問題を解いてました。

本当に本当に苦しかった〜。


まじで

もう二度と受けたくないです笑。



今年の受験生の参考になるかは分かりませんが

私とソムリエ試験の日々を振り返ってぼちぼち思い出しながら書いていきます。


また 更新しますね😊


比与森恵三子