飯舘村訪問日記276 2013/10/13 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

  今日の訪問地区は中5日になっている前田~佐須~草野。

 川俣町の「コスキン祭」が開催されていたので交通規制が心配だったが、午前中の通過だったので問題なし。12号線から臼石交差点を北上して給餌開始である。

 「クー」宅。鶏の餌・水の状況は残念ながら・・・容器の工夫では改善されない。根本的には毎日人手をかけることしかないのか?水の容器はカラカラに乾き切っていた。補給すると4羽全部が競うように飲んでいた。




前田公民館近くの縁の下の餌場も残念ながら・・・今日は姿なし。


原っぱのシロ宅。ドライを補給し軽くウエットを、そして広い敷地を散歩する。




 佐須では、神社横のワンニャンのお宅で給餌・給水、その後はニャンコのお宅6軒を順に訪問して給餌と支援を。しかしニャンコと出会ったのは2軒だけだった。





この餌場にはドライが半分ほど残っていた。水を交換しウエットを追加する。


こちらはドライとウエットを補給。ここも姿なし


natsumintさんからお聞きして初めて訪問、餌場を点検補給して、ドライを支援する。姿なし


TNR後のフォロー。BOX内は空っぽだった。姿なし


左右の犬小屋に猫の餌場があるお宅。補給してウエットを追加、今回もニャンコが現われた。


森林除染のお宅。いつもの2匹にウエットを。


 草野では、放し飼いのワンコ宅に寄って補給、その後は高台のワンコ宅、犬小屋の無かった3ワンズ宅、道端の柵のワンコ宅、最後は東はずれのワンニャン宅に寄る。


高台のワンコ。今日も走り回っていた。



3ワンズ宅。犬小屋のなかったワンズに10日プレゼントされた。住み心地が良いといいのだが・・・。水を交換してウエットを




道端の柵のワンコ。給餌と水の交換


 このワンニャンのお宅では、3日前に訪問した時、涎がひどいニャンコがいた。「jupiter」さんにお聞きすると以前からだそうで、流動食的なウエットを与えていたそうだ。残念ながら姿を見せなかったが気にかかるニャンコ。ワンズに給餌・給水する。



 帰路の途中は、松塚の「ゴン」宅の給餌と、伊丹沢のBOXを点検に訪問した。

 「ゴン」宅。サヤをいっぱい食べ、ドライを食べ、ウエットも。水だけが残っていた。


 伊丹沢のBOX。ブルーシート内に移動してからは全く動きなし。水を交換していたら白猫が縁の下に・・・ ウエットを準備、離れて様子を見ていた。最初は白猫が、続いて白仔猫と茶白仔猫が、さらに白仔猫がウエットに。白仔猫2匹・茶白仔猫1匹それと母白猫の4匹が現われたことに!それとは別にキジトラも1匹ウエットに寄ってきた。これだけの数を見たのは初めてだ。BOXには中2日以内の補給を心がけていたことが要因か。厳しい中でも子育てしている母ニャンコには・・・





 今夜は寒いくらいになっている。我が家では炬燵布団とホットカーペットを出した。飯舘村のワンニャンの冬支度を急がなければ。