飯舘村訪問日記224 2013/07/28 | aihamalteseのブログ

aihamalteseのブログ

愛犬の名は「あい(♀)」、犬種はマルチーズ、2010/4/18生

  この週末は、土曜・日曜とnatsumintさん達が、日曜はラディアン組の「千葉のよしこさんと名古屋のメグさん」が、さらにJupiterさんが今日明日と飯舘村に入っている。

私は多分空白になっていると思われる小宮・蕨平さらに飯樋を廻ることにした。心強いボランティアさんが入っているので、安心してわが道を、という感じですねえ。


 山木屋交差点やGS横をチェックして、小宮のニャンコ宅から給餌。その後は中2日になっている蕨平のBOX設置宅を廻る。概ねいつも通りだった。


GS横で現われたニャンコ



小宮のニャンコ宅


「チビの家」、BOXは変化が乏しかったが納屋の餌場は空になっていた。ワラの中からガサゴソ音はするが姿なし。ウエットを三か所に置く。

「三毛の家」、お母さんが現われたが、仔猫は啼き声だけで姿は見せなかった。ドライとウエットを置いてきた。


「交差点の家」は、BOXに補給してウエットを作ったがお母さんは姿見せず。仔猫のねぐらに置いてくる。

「イチローの家」は、いつもの三毛がいつもの様に出てきた。


「栗の碑」のBOXは順調に減っている。補給とウエットの追加。今日は誰も姿見せず。

「白ラブの家」、いつもと変わらない給餌だった。



 
 次は飯樋を廻る。今月から郡山にある「アニマルライフサポート福島」の横田さんから引き継いだお宅に給餌に寄る。今日で3回訪問するがいまだ姿は見ていない。今日も置き餌をしておいた



その後は、「葉タバコ組合」「ビビリワンコ」宅を訪問する。


 「葉タバコ組合」では、ここの住民の方と出会った。飼い猫が一匹、居付きが何匹かいるので餌場がつくってあった。私が作っている餌場とは違う倉庫であった。餌を支援して両方の餌場を引き続き活かしておくようにした。その後は、ご主人が丹精込めて育ててきた果樹園を案内してくれた。熟れて食べごろになったら取って行ってもいいからね、と仰っていた。「ブルーベリー」「ソルダム」「かりん」「もも」「ココア」「ブドウ」「キーウイ」「さくらんぼ」「アケビ」「柿」等々の果樹を案内してくれました。今日は熟していたブルーベリーを頂きました。もうすぐ「ソルダム」が食べごろに・・・。秋まで途切れることなく色々な果物が収穫できるそうです。




山奥のビビリワンコに給餌して帰路についた。



 帰路には、この夏恒例になっている雷雨に打たれたのでした。今日の雷雨は今までで一番と云っていいほどの激しさだった。