__.JPG


色々な論議はすでになされた後だと思うと寂しいですが、
新年度となる4月1日から、ツイッターを初めてみることにしました。

とある筋から、日本に導入される黎明期にチェックしていたのですが、
表現の延長にある情報発信は丁寧に扱いたいなと、設置型のブログを重視してきました。


制限された文字数で流動的に情報を発信するという行為が向いてないなと静観してきましたが、
様々なウェブコンテンツや各SNSの活路を探るためにもフェードイン。

"つぶやく" という軽いテンションで発信するのはまだ簡単ではないですが、
情報のキュレーション能力やリテラシーは鍛えられるかな。


膨大過ぎる情報量でインプットに活かすには技術が必要な気もしますが、
デリケートながらもアウトプットとその拡散性には優れているのか。

まだまだ模索段階でどうしていくのかは不明ですが、
ほど良い距離感でストレスなく付き合っていければと考えています。


- - - - - - -
pic.
ゆるい交流や、有意義な言葉との出会いになればなと期待。
@Hashikawa_です。