そんな半沢直樹ですが、やっぱり倍返しのシーンはなんだか胸が痛い。。。
香川さんの土下座シーンをあらためて見ると、半沢の出向にも納得したくなります。笑
父親の仇とは言え、仕返しに燃える報復スタイルはネガティブで非建設的。
前半の大阪編の最後もそうですが、そもそも土下座にこだわるのがハマらない。
父親の土下座という幼少期の記憶があるからとは言え、復讐に人生を捧ぐ生き方はどうなのか。
(特に、父親の自殺はドラマオリジナルなので、原作では土下座のくだりは無し。)
前半の浅野支店長や後半の大和田常務も、少なくとも家族への思いが関係しての不正でもあり、
だからこそ胸が痛く、半沢や近藤にもそれぞれの家族が見えることで物語に奥行きが出ていますね。
それにしても、疎開資料や前半最後の半沢の栄転、後半の近藤の銀行復帰、
最後の頭取の人事の思惑など、基本的にメガバンクは隠蔽体質のようですね。笑
- - - - - - -
pic.
「やられたらやり返す」とか「倍返し」はやはり物騒で後ろ向きなので、
流行語大賞には超前向きな「今でしょ」が良いかなw