日々が楽しいかという次元ではなく、全くもって理想通りかと言えばそれは違う。
違う以上、何かを改善し、現状を変化させていかなければならない。
文字を書いて考え、自問自答し、軌道修正をしながら目標の達成に近づけていく。
必要性に気づくために思考し、心構えをつくり、そこから行動が生まれる。
大事なのは、自分の意見やビジョンに客観性を持たせることだと思っています。
妥協できないこだわりや鋭い判断能力という定義を美徳にし過ぎるとチャンスを失う。
時には自分の価値観を揺るがし、新しい可能性にチャレンジする無謀さを優先したい。
ほど良い負荷だけで、何かが前進するとは考えにくいですからね。
- - - - - - -
pic.
そんなことを思う、赤坂の朝。
グローバルなスタッフさんw
