$hashikawa's blog


先月2月10日に開催した、心斎橋SOMAでの「swirling op.15」には、
前回に続き、カメラマンによるライブ撮影を入れていました。

その画像データがあがってきたので、全バンドをチェック。
宣材として各媒体に使用したりもするので、1枚ずつ入念に目を通します。

デジタルフォーマットにてアーティストに納品するので、それぞれの出演バンドは、
オフィシャルサイトなど、ウェブ上に躍動感の溢れる写真を掲載できます。


舞台効果や照明を活かしたライブフォトは、
ステージ上でしか出せない表情や動きの切り取りが魅力。

さらに、紙媒体でのPRも念頭に入れたアー写の撮影も行ったので、
ここからのデザインやレタッチも重要になります。

各ツールのデザイン性向上による訴求力アップは確実ですね。


- - - - - - -
pic.
ディスクドライブを内蔵しないMacBook Airには、専用の「SuperDrive」を。
何をやらしてもスタイリッシュな、高いデザイン性のアップル製品。
欲を言えば、ワイヤレス化は難しいとしても、Blu-rayに対応したものを黒リンゴで…。