ここ最近、ちょっと新たなことにも首を突っ込んでみています。
色々とアレなんで詳しくは避けますが、(というか詳しくは知りません。笑)
単一的な視点にならず、俯瞰する習慣を身につけるために、違う畑での経験則も必要かなと。
ひとつの視野では新たな価値観を知ることはできないし、
何かを論する際に"知りません" では、なんとも奥行きに欠ける。
いったん様々なものを受け入れ、咀嚼し、ふるいにかけたものを濃縮して、
心の動きを学び、裏付けを持った原理を知って、倫理観の深度や精度を高めることができればなと。
経済を大きく動かしている分野でもあり、地球上の深刻な争いの根底ともされていたりと、
その影響力の源泉を辿ってみるのは、たとえ知れることは僅かでも、今後に資するかなと。
何があろうと自分の中心となる信念は、軸としてブレないでいられる自信があるからこそ、
そこの感覚や感性は、敢えてブンブンに振り回してみようと柔軟に考えます。
プロダクティブからクリエイティブへと移る今、否定も肯定もやはり経験してこそ。
表面的な部分を覗き見する程度しか知ることはできないだろうけど、ちょっとした好奇心ですね。
- - - - - - -
pic.
青天井の学びを前に、人間力の構築を少しでも...。
有用かどうかの判断は、まだ先へ送ろう。