$hashikawa's blog


本日は、第1回開催となる「大阪マラソン2011」

午前中に車いす走者の通過を見に行ってから、午後から沿道へ応援に行きました。
30km地点付近から声援を送り、30.6km地点にある14時06分の関門閉鎖まで見てきました。

ランナーの中には芸能人もいっぱいで、トミーズの雅さんや各局のアナウンサー、
ダイアンのふたりも目撃しちゃいました。 (たむけん見れず。。)


しかし、関門の閉鎖って、市民マラソンだろうと容赦ないですね。
初めて見ましたが、冷酷にも思えてしまうそのシビアさは衝撃でした。

ちなみに一番応援したかった千鳥のノブは、閉門ギリギリ2,3分前に無事に通過していました。
(次の関門は8秒前だったようです。)

やっぱりタイムや順位という分かりやすいリザルトで現れるって大事ですね。
そこまで効果的に追い込むのって、感情論では難しかったりするし効率的じゃない。

勝負事は真剣だからおもしろく、全力だからこそやりがいがある。
数字でメジャラブルになる記録を追い、結果を出してこそという物事の本質を再確認しました。


3万人の出場枠に対し17万人を超える応募があったようで、
フルマラソンで約5.5倍、チャレンジランでは約8.5倍の当選倍率だったそうです。

今回の大阪マラソン、実はけっこう真剣に参加してみたかったんです。。
グループ枠での参加を友人に軽く打診してみるも撃沈…。笑

記憶する限り、おそらく3km以上は走ったことがない私ですが、笑
当選できるのかはさておき、来年は無謀な挑戦をしてみたい。

これだけ大阪が盛り上がる大会なので、是非継続してもらいたいですね。


- - - - - - -
pic.
道路は封鎖されるので、歩道橋を渡って移動。
手すりを持って階段をのぼるお年寄りの姿に、今後の開催への課題も感じたり…。