$hashikawa's blog


本日は、b.i.s主催のライブイベント「残心 atrocity」でした。

約1時間に渡るステージで、リアレンジされた結成当初の楽曲や未来を示唆する新曲も初披露。
素敵な共演者にも恵まれ、これからが楽しみな若手グループとともに、良い1日となりました。

なんとイベントの初めには、ビスのwataru(vo.ba.)とtatsuru(gt.)による、
アコースティックでの演奏というサプライズなスタイルをお届け。

実は私も初めて観ましたが、これが以外となかなかに良い感じ。笑
またどこかの機会にお披露目できれば良いですね。


アーティストにとって、完成度に満足しきれることはほとんどないのですが、
それでもやはり改善点は多く残り、あらゆる課題が山積します。

良質な行動をとるためには充分に考えてからという発想を捨て、即行動し、
充分に考えるための材料として、まずは経験を得るという思考法が重要。

そして、納得のいく完成を待つ間にも、刻一刻と状況が変化するのがシーンであり、
恐怖心から、準備に多くの時間を取っているそのタイミングを待ってはくれません。

たとえそれが愚作であっても、迅速な決断を下すことが有利に働くケースも多くあり、
スピード感のない判断では得られなかった、有用な経験の積み上げにもなるのです。


「そして、最後まで諦めなかった人間が成功しているのである」
(本田 宗一郎 / 本田技研創業者)

練習は嘘をつかないし、経験は裏切らない。
過去ではなく、その未来に興味がある…。


- - - - - - -
pic.
時間を共有できた多くの来場者様に「Thank you and Welcome」
先日訪れた「AVEDA」より届いた、サンクスレターとともに感謝の気持ちを送ります。