なんてXがTwitter時代に豪語してたほざいてたのも何年前のハナシでしたかねぇ…


 いや、わかってるんです。「あくまで参考にしたレシピと使ったルーが良かったから」って。


 コレやりたいがためにそれだけのためにパセリ粉バジル粉買ったなぁ。業務スーパーでカレールー買うのと一緒に(笑)

 なお、動画内では業務用のジャワカレーを使用されてますが、同じ業務スーパーで買えるものでは僕はこちらを使用しています。


 業務用ジャワカレーも業務用バーモントカレーも試してみましたが、僕の好みではこちらの方が「何かお店で出てくるカレーっぽい」「お店で出されるカレーってこんな感じだよね」ともっぱらコレです。

 業務スーパーの「月間特売品」なんて¥99(+税)で売られる時はまとめ買いしてたくらい(笑)(それも2年そこら前のハナシでしたので今はどうなっている事やら、ですが)。


 で、せっかくそのまとめ買いしたカレールーも、去年心身ともにアレやコレやで調理実習する気も起きず、すっかり賞味期限も過ぎてしまい、「いやしかしこういうのは未開封なら賞味期限過ぎてもイイ感じに熟成されるだろ。ソースとか日本酒だってそう言うじゃねぇか」とワケわからない理論を持ち出し、久っさしぶりに作りました。


 なお参考レシピ動画との相違点と言うのか個人的応用(あくまで「好みとか気分の問題」というハナシですが)としては


・時間あれば玉ネギはみじん切り

・さらに余裕があれば肉は肉だけで火を入れて、それを空の鍋に移してから改めて肉の脂とバターで玉ネギを炒める(できれば「飴色玉ネギ」まで持っていく)

・黄金だし(カツオの一番だし)もアリだけど、これまた業務スーパーで見つけたコンソメを基本スープとして使う

・ケチャップ、ウスターソース、オタフクお好みソースの他、スタミナ源たれ(等焼肉のタレ)、これまたやっぱり業務スーパーのデミグラスソース、味噌(コレは当時ハマった某エロゲで教わったwww)、赤ワイン(これはかーちゃん式)を投入

・砂糖の代わりに、あれば一口サイズのチョコレートを二粒ばかし投入(ハチミツは入れるタイミングが難しいので初心者さんにはあまりおススメしません。特にシャバシャバなカレーは許せないというタイプの方には)(僕も一回失敗して以来使ってないです)

・こんだけ隠してんだか隠してないんだかな調味料ブッ込んで、味見してみて「なんかカレーとはかけ離れた味になってんなぁ」と感じたらカレー粉で調整(僕はこれを「辻褄合わせ」と呼んでますが 笑)


(よく使うのはこのどちらかです)


といったところでしょうか。


 ルーは3/4ほどを使用。鍋の容量が1.5ℓ弱くらいかな、それに対してで言うとシャバシャバで出来上がる事が多いんですけどね、「昔かーちゃんが作ってくれたカレーも、たまにシャバシャバな時があったなぁ」「明日あさって火入れする頃にはもう少し詰まるだろ」なんて許容範囲、2〜3回(食)(日)食べ終わったところで「継ぎ足し」で残りルーとスープ(出汁)を追加しますんで気にしません。僕は基本1回カレーを作ったら1週間か10日くらいは保たせますんで。続けますんで。

 あ。これやる時は必ず毎日「火入れ」、レンジアップじゃなくてガスなりIHなりのコンロでふつふつ言うまで温めてくださいね。たとえその日食べようが食べるまいが。


 能書きはさて置き、いただきます。



 ごちそうさまでした。



にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村