サラバシーサー。 | ざっとしたぶろぐ [ "that" Official Blog ]

サラバシーサー。

僕が、カラスが、ひかるが、
たくさんの男を魅了した仕事場の近所のラーメン屋が、今月移転してしまうことになってしまった。


{B3EBDBE5-15D1-48E5-8D5C-E4553945815D:01}


事業拡大のための移転。聞こえはいいが、こちらとしてはとんでもない。えええ!なくなっちゃうのー!って。

この店舗、前あったラーメン屋も、その前あったラーメン屋もぜーんぶ微妙で、やっと運命の一杯に巡り合えたのに、、

移転先は千葉らしいです。。滅多に行かなくなる、というか、もう行かないだろうなぁ、、悲しい。


せっかくなので、僕が東京にきてから衝撃を受けたラーメン屋さんを紹介していきますね


三軒茶屋 臥龍
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13027085/

知って7年。ここのスープを超えるさっぱりあっさり最強スープに出会ってません。
九条ネギ。すすればすするほど明確になっている麺とスープ。素材を大切に~って謳ってるラーメン屋はたくさんあるけど、ここのは本物。一度産経新聞のコーナーで、アーティストがおすすめするご飯屋さんで、僕のターンがまわってきたときがあって、掲載しました笑


渋谷 中華ソバ櫻坂
http://tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13008320/

時々ツイッターでも紹介してる、中華ソバの中でもしっかり濃い味のお店。魚介な味を楽しみたいときはおすすめだなー。やりすぎてない感じがいい。
あと、駅から少し離れてるし、センター街とは真反対のところにあるから、大混みしてないのも嬉しい。センター街はなんでもないお店に行列を作っちゃうからねー。美味しいものというより、並びたいっていう気持ちが先行しちゃうんだろうなぁ


桜上水 あぶらー亭
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131809/13006577/

ここはほんとどストライクな味の、汁なしラーメン。俺が10歳くらいの頃からあるから、今あぶらソバで流行ってる他のお店より歴史は古いと思う。ぶぶかとか春日亭とは全然テーマの違う味だから、油ソバを想像してここのあぶらーめんを食べると裏切られるから注意笑


吉祥寺 春木屋
http://tabelog.com/tokyo/A1320/A132001/13005741/

都内でラーメン好きな人は、だいたいおさえてるよね。荻窪に本店を構える、老舗中華ソバのお店。昔カフェをやっていたときに近くにあって、初めて入って驚愕の美味さだったの。煮干し系の出汁で美味しいラーメンのレベルが90点だとしたら、ここのは150点を一口目で叩き出したの、そして、つけ麺。こいつの個性!!ふつーが個性といっていいのかな。つけ麺といったらトロっとした、魚粉味しっかりなものが定番となりつつあるけど、ここのつけ汁は、中華ソバの美味いスープがそのまま濃くなって、すこしお酢をたらしちゃう。このスッキリとしたつけ麺は衝撃だったなぁ。。そのままだから、ふつーが個性。これすごいことだよ。



紹介し始めるとすごい数あるので、、、今日は比較的スタンダードな、脂っこくないラーメンを紹介した!あえて写真は載せなかったよ!行ってみてのお楽しみ^^一回目にスタンダードなラーメンを頼んでも、変わり種を頼んでも、全部間違いないお店ばっかだから、東京来たときにはぜひに^^


最後に僕が時々作るマルちゃん正麺のアレンジ例をご紹介(●´ω`●)
{AA46A415-450A-4EC2-9345-5F3B27854AEB:01}

{855C02E8-D0BE-423B-AD82-A6380C4E3D4C:01}