コニチワー!
(そろそろ他のにするか…)
また少し空いてしまったようですね。
まあ、焦らなくともよい…はず。
といっても活動がないから書くことがないんですね。
わかってください。
ギタ研さんは長期休暇になると、ほとんどお休み状態ですので(部室は年中営業してます!)
公式の活動はないんですねー
GWが長期休暇といえるかは知らんけども。
かくいう私もそんなに部室へは行ってないので近況はなんとも…
ってことで今回は完全に私的な内容になりますよー!
主に昨日のことで!
今回のテーマは料理ですヾ(@⌒ー⌒@)ノ
やはり料理するというのはいいものですね。
他の人が喜んでくれたらより嬉しいです。
なんだかんだで準備が大変なんですよ。
誰かが言ってた通り、一人作るのも二人作るのも変わらないのはそうなんです。
しかし、数が増えると変わらなくない!
下準備にも手間がかかる。
買わないといけないものも多い。
割と面倒くさいんですよね。
かわりに完成したときは嬉しいですし。
美味しいって言ってもらうことにより、もう一回やろうかなという意欲が湧いてきますね。
二回目だったわけですが、次も行うかは私のやる気次第…。
いや、もっと言うと他の人がやる気をださせてくれるかっていうお話です。
何気ない一言がやる気につながるんですよ!
(ココ重要!)
そして今回で私がある程度自信を持って出せるものが底を尽きました。
レパートリーの少なさに愕然…。
作れると出せるっていうのは全く別物。
食べれればいいとは違うってことです。
ある程度の材料があれば、私にも作れそうな料理はないものか…。
ゆるーく募集したいところです。
最近、気になり始めたのがイタリアンです。
もちろんなんとなくではなく、参考図書があります。
某Web漫画ですね。
しかもギタ研では有名なサイトのもの。
Q:いつ思いつきましたか?
A:今日です。
というまだ案にもなってないものですが、是非作ってみたい!!
そう感じてしまったのです。
海外へ行ったことから海外の料理に挑戦したいな…がきっかけだったりもします。
日本料理は分量が厳しすぎて、私にはできる気がしません笑
他の料理が簡単なのではなく日本料理が難しい。それだけのことです。
このことに大学入学後すぐに気付いていれば…
と後悔してるような気もしますが、まだ間に合うはず!
頑張りたいですね。
個人的なものなのに最後まで見てくれた方には感謝です!
では、恒例の…
5月5日。今日は手話の日。
また次回!お楽しみに(^ ^)
オオヤ