無事ではないが無事終了 | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて



こんにちは!
ちょっと遅くなりましたが、追い出しコンサートは先日終わりました。
いや、ちゃんと弾けたし良かったんじゃないですかね?どうなんですかね?
私には分からないので、先輩方か指揮者さんに聞いてください。


でもでも、準備が色々足りなかったですね。
特に用意が遅いのはダメですね。(その前に使われてたとかもありますけど)
うんうん、これは次回への反省材料ですね。
次回っていっても次は場所が全然違ってきますが…(^_^*)




今回のプログラムはこんな感じでした。

{13C8699F-3AF4-4E53-A21A-DA41FFD12B72:01}


裏話として実はこれ書き直しなんですよね。
なんでも部長とかいう人がプログラムの3つ目のやつを本番中に時間がないからといって雑に書くせいです、困りますね。
勢いだけじゃダメだよー、聞こえてますかー( ̄▽ ̄)



1年生の発表は、なぜ目をあわせることもせずにリズムがかわるときの音をちゃんとだせるのか謎でした。
心から通じ合ってるんですね!多分!

2年生はおいといて…

追い出す会は本人に喜んでいただいたので十分ですね(^-^)

というわけで様々なミスはありながらも開催することができたので、タイトルに戻るってことで。



これからはしばらく全体としての活動は特にない感じですね。
あれをしなきゃ、これをしたいからこの日に…とか色々言ってますのでやることはあるみたいです。
ギタ研の運営面でも、それ以外の私的なこともですね。
仕切っていく立場って大変なんだなーともはや他人事ですが。
私は何も考えずにギターだけ弾いておきたいですね。考えるのが面倒なので笑






なんか長くなってきたぞ…  大丈夫かこれ…

遅くなった理由だとかも書きたかったのですが次回にまわしますね。いや、書かないかもしれませんが。

次回はこの追いコン後のビンゴの景品にクローズアップしていきます。





本当は昨日の2月22日、ご存知の猫の日がよかったのですけどね…

2月23日。今日は富士山の日、ふろしきの日。


ふろしきの日はちょっとうまいなと思ってしまいました(^ ^)


オオヤ