‐無量‐ | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

行ってきました!
●押尾コータロー コンサートツアー2014 PANDORA●

ギタ研の方々
たくさん来ておられましたね~
みなさまおひさしぶりおひさしぶり。

本格的なライブでしたよー。

押尾コータロー。
10年前にも、今回のこのホールでライブを行ったらしく、
しきりに感慨にふけっておられました。
その10年前のライブにも来ていたお客さんが
何人かおられまして。
すごいですねぇ。
10年前なんて・・・私は小学生ですよ。
お互い年を取ったわけですねー、と言われましても・・・ですね、
たぶんきっと間違いなく 感覚が違うと思われます・・・。

なんだかんだで
とにかく
私たち観客も満足しましたが
押尾さんにも楽しんでもらえたようで
お互いにいい気分ですね。

押尾コータローの、聴衆に向ける目が
始めと終わりでまったく違っていたように思いますので。
一曲目のときの、客の様子を窺うような視線が、
ライブの終盤では、安心して 客席からの視線を受け止めて、
気持ちを返してくれているような。そんな顔つきで。
・・・ん~。うまく言えませんが、
終盤は、安心感と開放感のある空間になっていたように感じます。


ま、そういうわけで
チケット代5200円なんて安いものですね。
あのアンコールなら、別料金を払っても構いません。

これが噂の、バンドメンバー紹介かぁ。
って。
おもしろいですねぇ!
どれだけ練習したのでしょうね、あれ。
おもしろい上に感動しました。
なるほどなるほど・・・。

今回、ギタ研部員が数名いることを知ってか知らずか、
もちろん知っているはずがありませんが
メンバーで「神経質なクラシックギタリスト」さんも紹介してくれまして。

・・・・・・・

・・・・・・っ!

サイコーでしたよ。

いやぁ お見事でした。


ノリの良いお客さんのおかげで
貴重な
押尾コータローの単独ダンスシーンも
見られましたし。


今回だけは
部室でいつも
押尾コータローの曲をジャカジャカ弾いている君に感謝しましたよ!
おかげで知っている曲がいくつもありましたので!
ありがとー。

更に個人的な感想を続けさせていただきますと。

戦メリを演奏してくれました。
戦場のメリークリスマス。
坂本龍一 作曲『メリークリスマス・ミスターローレンス』


・・・・・・・・ありがとうございます。

あまり期待はしていませんでしたが
期待していなかったと言えばウソになる、といいますか。
あまり期待はせずに 期待しておくものですね。。


それでですね。

アンコールの最後(という言い方も可笑しいかもしれませんが)
がですね。

・・・アコギ一本のライブですから、
通常はコードにつないで、
様々な音響設備を通して演奏するわけですよね。



「せっかくなので・・・」
ということで・・・

最後に
アコギ一本、生音で弾いてくれたのですよ。

・・・・・・ちょっとね

あれは
反則です。

人生の宝物にさせていただきます。




長くなりましたが 以上です。

なーんて書きますと
何の文章だよー、と言いたくなりますねー。














                       ふなこし