やるべきことがみえてきた | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

こんにちは。中沢です。


先日のブログをご覧の通り、

土曜日に黒田講堂でホール練習を行いました。



富山大学クラシックギター研究会
全体合奏の風景です

(調弦中に副部長がちらっとこちらを向いてくれました。さすが。)


合奏、重奏、それぞれ30分~1時間ほど割り当てて

かつかつのスケジュールでバタバタと過ごしました。

お昼も各自で時間を見つけてくださいね、というくらいです。


わたしは3年合奏以外の演奏を客席で聴いていましたが、

やはり表現が伝わりづらいのと、

音色の違いがはっきりと出てしまうようでした。

全体的に「ふーん」といった感じで

平坦な、ただ弾いただけの曲になってしまいがちです。


私事ではありますが、

これまで10年ほど音楽に携わってきて、

こういったホールで演奏する経験も多く積んできてますが

なかなかうまいこと演奏できないものですね。

毎回新たなことに気づけるので面白いし勉強になります。


今回はいろいろと気づいたことをメモに残したので

できるだけ思ったことは伝えていこうと思います。


ですが、

3年合奏の演奏があまりにも粗末なものだったので

自分の演奏をどうにかすることが先決なのかもしれません。

プレクトラム前からずっと練習してきている曲ですが

未だに一度も満足のいく演奏ができてなくて悔しいです。


がんばります。


まだ定演期が始まってから1ヶ月も経ってませんから、

いくらでも成長できると思っています。

まだまだ焦りを感じる必要はないんじゃないですかね。


お互いに刺激を与え合いながら、

今後の練習も頑張っていきましょう。


個人的には、

全体合奏が形になってきたのが嬉しかったです。

今年の全体合奏は楽しいものになる予定ですよ!



------------------------


今年の定期演奏会は以下の通り開催いたします。


富山大学クラシックギター研究会 第40回定期演奏会

2012年12月8日(土) 18:00開場 18:30開演

会場:富山大学黒田講堂

入場無料


(OB・OGの方には追ってご案内のハガキを送付いたします。)


プログラム等、詳細情報は内容が決定次第随時更新していきます。

お問い合わせはブログのコメント欄や公式サイトのBBSからお願いいたします。


富山大学クラシックギター研究会 公式HP  (新しいウィンドウが開きます)


------------------------



よろしくおねがいします。

では今週も頑張りましょう。