どうして私だけ部長呼ばわり? | 富山大学クラシックギター研究会

富山大学クラシックギター研究会

サークルの交換日記兼ブログ
サークル活動は基本水曜と土曜の一時からです
練習場所は基本、水曜は共通教育棟Aの3階、土曜はサークル棟にて

こんにちは。中沢です。


最近は朝晩の冷え込みが激しいですね。

練習が終わって帰るころには肌寒く感じます。


少し前の話になりますが、無事に大学祭が終了しました。

2日目は生憎の雨で、ちょっと可哀相でしたね。

毎年この時期は天気がはっきりしないので、

その年によって当たり外れがあるような気がします。


わたしは残念ながら行けなかったのですが、

2年生に話を聞くと、全体的にまあまあだったということなので、

良くも悪くもいい経験になったんじゃないかな、と。

この経験が来年に生きることを期待しています。


話変わって、昨日は2、3年合奏の練習でした。


富山大学クラシックギター研究会
1stのみなさん。

ポジション移動に苦しむ中、この笑顔を向けてくれました。



富山大学クラシックギター研究会
2ndのみなさん。

こうけんのうなじを撮りたかったわけではありません。



富山大学クラシックギター研究会
ところ変わって3rdのみなさん。

人数の関係で部室でパート練習してもらってます。申し訳ない。



富山大学クラシックギター研究会
最後に低音のみなさん。

実は低音のパート譜が完成していないのですすみません。


こうやって見るとパート毎の色が表れてますね。

実を言うと、パート分けはただの直感で決めました。

そんなわけでこれからどうなるか非常に楽しみです。


今後の予定としましては、

11月24日(土)に部内発表会が予定されております。

今回は1年生の独奏と2、3年生の合奏、そして重奏の演奏です。


意外と時間がありませんね!

練習も然ることながら、その他の準備も進めていかねば。


それではこの辺で。

今日明日と練習がんばりましょう。


中沢