先週の土曜日、クラシックギター研究会の定期演奏会が終了しました。
終わっちゃいました。
…終わったのか…。
今年は会場が黒田講堂で、その前の発表会やらリハーサルやらでも黒田講堂を使っていたせいか、
本番になっても全然本番という実感がわかず。
ぽやーっとしていたら終わっていたって感じでした。
でもまりこの失態はさておき全体的に大きなアクシデントとも起こらず終わって、
なんだかんだ大成功と言える定期演奏会だったのではないかと思います。
浜田先生や、4年生の先輩方やOBの先輩方、
ならびに広告提供してくださった方々や後援、協賛してくださった方々に、
この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
特にりゃんさんには無理言ってお手伝いしていただいて、本当に感謝してます…!
このどれか1つでも欠けていたらこんな素敵な演奏会は開けなかったと思います。
本当にありがとうございました!
そして1年生、2年生のみなさん。
こんな頼りないしっちゃかめっちゃかな3年生でしたが、最後までついてきてくれて本当にありがとう。
1年生は初めての定演で、わからないこともいっぱいあって大変だっただろうに、
看板作り、出し物の準備も一生懸命取り組んでくれて、
練習の時の準備も片付けも率先して動いてくれて、すごく助かりました。
働かない3年生ですみませんでした(笑)
2年生は初めての毎日練習漬けの定演期。どうでしたか?
授業もたくさん入ってるのに、それでも毎日練習に取り組む姿は、とても励みになりました。
至らない3年生をしっかりサポートしてくれて本当にありがとう。
そしてそして、3年生の皆々様。
本当にお疲れ様でした。
今年は学生会館の工事のおかげでなかなか練習場所が確保できないなど、
大変なことはいっぱいあったけど、それでも最後までやり遂げることができたのは、
今の9人が揃っていたからじゃないかと思います。
先輩にも後輩にも感謝の気持ちはいっぱいだけど、
やっぱり3年間を共に過ごしてきたみんなには思い入れも格別であるわけでして。
みんなと一緒に合奏できたこと、一緒にたくさん笑いあえたこと、そしてこうやって9人で引退できたこと。
みんなと過ごした時間はとても大きな財産になりました。
ギタ研に入ってなかったらこんなに充実した気持ちを味わうこともできなかったんだろうなって思うと、
やっぱりギタ研っていう場所は私にとってすごく大切な場所なんだって感じられます。
9人とも同じ気持ちでいてくれたらすごく嬉しいなって思います。
こんなに居心地のいい場所は他にはなかったから、引退するのは寂しいけど、
ぜひまたみんなで集まってご飯食べたりとかできればいいよね。
またみんなで馬鹿なことやって大笑いしたいな。
なんかくさいこと言っちゃうけど、みんなと会えてよかったって心から思います。
自分たちのいないギタ研ってのが想像できないけど、
今の1,2年生ならきっともっとステキなギタ研を作っていってくれるって信じてます。
出来る限りお手伝いはするから気軽に声かけてくださいな。
すごいしんみりと真面目に最後っぽいこと書いちゃったけど、
ブログは引き継ぐまでまだまだ書き続けるよ(笑)