カンカレ 吉永 | 国士舘大学トライアスロン部 自滅承知の超マジなブログ

カンカレ 吉永

こんばんは🏄‍♂️  そしてただいま!



4年の吉永です



おまえ11月で引退したやん。その通りです、

大嘘かましましたごめんなさい笑



今回訳あって6/11にエントリーすること決めました





エントリーするからには、半年のブランクあろうが、関係なく、インカレ獲得と現役全員倒そうと本気で

思って一ヶ月本気で練習しました。そのために、逆算して約3週間のトレーニングプランを立て行動しました


どんくらい本気かと言うと、売ったスマートローラ買い戻しました笑笑





本題入ります。





swim  12分08 (70)


意識したことは、常に冷静に、

自分が上から見て、どの位置、どの順位、いるかを確認した。スピードを上げるとこはあげて、落とすとこは落として結構個人的にリズム良かった。タイムは普通笑





bike     35分07 (52)


バイクは、下りが得意なので56キロで最後のギアを余裕で使い切って、後の平坦と登りは踏むことでなく、同じワット数くらいを常に平均的に維持し、とにかく無駄に力を使わないようにペダリングにかなり集中した。

まとめると

得意なところで上げて、苦手なところは無理はしないという感じ。なので、ダンシングもほぼせず常に一定のペース






run    21分22 (70)


ランは、久々のトライアスロンで本当にきつく、心折れそうになったので、


きついと考えることをまずやめた。

結構周りに抜かれたりしたが、自分の走りだけに集中して抜かれようが抜かそうがメンタルとランのペースは常に一定にした。途中で嶺に抜かれてから見えるくらいまでは離さないよう粘ったが、結局今維持できる1番良いペースを崩さなかった





総合 1時間8分33   (57)




総合の感想はまぁ普通 ほぼ実力や体力でなく
経験と戦略で出したような結果
反省点ばかり。





今回のレースは、

嶺とインカレ行くと約束したので絶対に負けないし
後輩に口だけて思われるので絶対嫌だったので
できる準備はした。





メンタルの話になるが、


このレースで1番大事なことは

引退して半年ロードバイクすら一回も乗らなかったくらい全く運動してないという事実があったため

これをレース中に思い出して言い訳し始めたら確実に負けると思っていた。

だから、一旦そのことを忘れて挑戦者の気持ちに切り替えた。


同じ土俵に立つからには、言い訳を絶対にしちゃいけないし、やるからには絶対に目標は達成するという信念はこの一ヶ月一回も忘れなかった





結果として部内2位でインカレ出場権獲得はしたけど、
所詮付け焼き刃と経験使って、たまたまうまくいっただけなので満足はしてない。練習プランも内容も課題ばかり。


だけど、一旦離れたから分かるけど
やっぱりトライアスロン面白いなて思った




とにかく、
インカレ行けなかった後輩の想いや、はいってきたばっかりの一年生のためにも
インカレ頑張ります。



以上です!





そして最後まで頑張ってた
3年生の木内、神山、春山、嶺、本当にお疲れ様でした

一年生の頃から一緒にやってきたのでリザルト見て
どれだけ一生懸命やってきたか伝わり感動しました。



嶺は、あと一ヶ月半一緒に頑張ろう宜しく!




最後に
豪雨の中一生懸命応援してくれた家族や後輩には感謝しかありません。
さらに、開催してくださった大会関係者やスタッフ本当にありがとうございました。



ご視聴ありがとうございました!