1月の2回目のキャンプは去年も行った
ふもとっぱらキャンプ場 !
大寒間近😅なので寒さ覚悟のキャンプです。
周りの人から、寒いのにキャンプ?と言われてますが、冬は虫がいないし、冬のキャンプの醍醐味はなんと言っても焚き火🔥なので!
富士山を見ながらの焚き火は最高なのです。
夜明け前に出発
マックスバリュ富士河口湖店で買い物を済ませ
9:30到着しました🚙
サイトはいつもの富士山に近い前方のサイト。
風が多少ありましたが、設営には影響ない風。
今回も風対策でペグ34本+スカート部に8本計42本打ってます😅
トイレ、炊事場がある後方の毛無山側は人気なので、テントが多いですね。それでも平日なので少ない方だけど。
11:30🕦早めのお昼はテント内で。
食後のコーヒ☕️↓
ゴミ袋を買いがてら売店まで場内散策。
2025年のステッカーも購入!
金山キッチン↓
氷の張った池に逆さ富士!
"ふもとっぱら生ビール"🍺をいただきに!
ふらっと足が向かってしまった🫢
店内↓
皮の小物を販売してます。
夕暮れの赤い富士山も残念ながら見られず…🥲
18:00夕飯
おでん&冷凍のガーリックピラフ↓
水場が遠いので、なるべく洗い物が出ないメニューにしました😅
去年のトヨトミのレインボーストーブより、やっぱり暖かい!反射板の効果で前面がぽっかぽか。
食後の焚き火🔥
寒さは去年程冷え込まなかったので9時半まで楽しめました。
焚き火後は暖かいテント内でゆっくりし、そして消灯。
ナンガのシュラフの中に湯たんぽを入れたら、氷点下のテント内でも快適に寝れました。侮れない湯たんぽ効果!💤💤
ウエットスーツの素材で柔らかい!
夜中、サニタリー棟まで📸
寒さには強い方なので、シーンと静まり返ったひんやりとした空気が顔にあたるのが気持ち良い😅!
オシャレなサニタリー棟↓
木に囲まれたトイレの中は広くて、とても綺麗でした。
☀️🌅
8:30朝ご飯↓簡単に。
外気温(上段)、テント内(下段)の最低気温でした!
食後のコーヒは外で!
土曜日なので続々とチェックインを済ませた方たちが設営し始めてます。
12時撤収完了✅
風も無く、前日は快晴だったのできれいな富士山も見られたし大満足でした!名残惜しいけどふもとっぱらキャンプ場をあとにしました。
利用料金1人1,000円、駐車料1台2,000円、温泉無料は安い!毎年1月の"大寒キャンプ"はふもとっぱらキャンプ場が恒例になりそうです。😄
今回初使用のDODのエアーポンプが超便利でした。
本体5cm位、とコンパクトだけどパワーがしっかりあり、2分程度で膨らみ、空気を抜く事も可能です。充電式でライト付き。
毎回インフレータマットは使用するので、膨らませた後の頭のフラフラ😵感も無くなり、夏は汗だくになりながらエアーを抜くこともなくなるかと思うと購入して良かった。