台風7号の進路が心配だったけど
日本列島を抜けたので
今年の夏も標高の高い
長野県茅野市の
"蓼の花オートキャンプ場"!に
行って来ました!今回で3度目です。
1日目は台風の影響か青空が見えてたかと思ったら、雨雲で真っ暗になったり突然の雨☔️、雷⚡️も鳴ったりで
不安定なお天気でした。
今年のサイトは前方の遊歩道から
目隠しになる低木があるサイト、
目隠しになるけど椅子に座ると
湖が見えないのが残念…😢
夏しか出番のないコールマンの
ダークルームの2ルームテント🏕️!
ダークルームはしっかり
濃い日陰を作ってくれます👍
今回、クーラーボックスの中に入れる
ロゴスの"サーマルバリアボード"
をAmazonでポチッとしたので
初めて使用してみました。
クーラーボックスの保冷力をUPさせる仕切り用断熱ボードで何度も
開閉するような時に、役立つとの事。
コールマンのスチールベルトに
シンデレラフィット❗️
内側の縁にピッタリ。
効果を期待して!
昼はコンビニ弁当!
デザートにマンゴープリン☺️
夜は焼き鳥!でした。
2日目の朝
晴れました!ドライブ日和🎶
朝食はまた、おにぎり🍙の
ワンプレート!
朝食後は"美ヶ原高原"を目指して
ビーナスラインをドライブ🚗
混雑を予想して早めに出発。
蓼科山と白樺湖が望める展望台
↓
"霧ヶ峰富士見台"
気温23℃!クーラーの製品名が
付くくらいなので涼しい〜
クーラーより涼しい☺️
雲が無かったら八ヶ岳連峰が
望めたのに。
緑がキレイ
途中、眺めの良さそうな高台(岩山)が
あったのでちょっと寄り道。
最終目的地の美ヶ原高原にある電波塔
が遠くに見えました!↓
次は"八島湿原"
上空から見るとハート形に見えるので
「恋人の聖地」にもなっているらしい🙄
木道を歩いて行きます。🚶♂️
八島ケ池↓
素晴らしい景色で感動!🥹
もう赤褐色ススキの穂が!
一足先に秋に🍂なるのでしょう。
1周出来るのですが時間の都合で
途中で戻りました。🚶
木道脇には色々な種類の花!
初夏だともっと見られたのかも。
鮮やかな蝶々かと思ったら蛾!😆
たくさんの花が咲くのですね🌺
そして、“美ヶ原高原"に到着!
広大な高原ですね〜😳
この先に
美しの塔、電波塔があります。
牛がのんびりお食事中、
5月中旬から10月まで
放牧されるそう!
美ヶ原高原のシンボル的存在
"美しの塔"↓
〈登山者の霧鐘塔として建てられたもので霧の多い日に鐘を鳴らして道標の役割を果たしていた〉ネットより
自由に鐘🔔を鳴らせるようです。
"電波塔"↓
〈電力、通信各社及び遠距離通信を業務上必要とする機関が設置したアンテナ群〉
長野県のほぼ中央の位置になるそう。
ジブリの映画に出てきそうな風景
牛がこちらを見ながら放尿中…🤣
最後に美ヶ原高原美術館に寄ってみました。(美術館はまたの機会に)
ビーナスラインはライダーさんの
人気の場所なんでしょうか。
たくさんのバイクを見かけました。
くねくね道が魅力?
駐車場から📷✨
見ても山の名前が分からない!😆
混雑してきたので下界に戻りました。
早めに出発して正解👍
キャンプ場に戻って🙋♂️最近ハマってるプレモルの“香るエール"でお疲れ様を🍻
プルタブが🩵オシャレ!
涼しかった高原と比べると暑い🥵…
それでも31℃なので平野部より
は良いですけどね。
夕方にはグッと気温が下がってきました。
2日目の夜は超手抜きの
レトルトカレー&レトルトハンバーグ!
夜は気温が22℃まで下がり、快適です!
今年の夏キャンプは観光も楽しめました♪
長野の山並はやっぱりいいですね!🏔️
◆おまけ◆
毎回立ち寄る信州本手打ちそば
“長寿更科"さんで
早めのお昼!開店と同時に満席でした。
🙋♀️いつも注文するお気に入りの
冷やし天ぷら蕎麦!美味しいです♪