View this post on Instagram

生徒さんからお借りした話題の本。古市憲寿「平成くんさようなら」 バラエティー番組で古市君が言ってたけれど、メンタリストのDAIGOがモデルなんだとか。その情報があっても、読み進めるうちにどうしても平成くんは古市君のかおになってしまう不思議。ブルーベリーだけ、食べてそう(笑) 平成くんは時代の寵児で、売れっ子で頭もよくて、成功者。なのに、恋人愛ちゃんの前ではどこか抜けていて可愛い。そこはかとなく漂う頼りなさ、情けなさの理由は後半わかってくるのだけど。 愛猫のミライは平成くんにとって、自分の未来の姿にみえたのかな。 最後はきゅうっとした。愛ちゃんの気持ちが最大限に現れているところ。愛も喪失感も時代とともに変化していくのかな。 平成の終わりに、世界的にパラダイムシフトが起こりつつある今、のことを切り取っておくという点で興味深い資料として残るんじゃないかしら? 死に方とは生き方のこと、と常々思っているけれど、今後の日本では本当に自分で決めることも可能になる⁉️と感じずにはいられない本でした。 #平成くんさようなら #古市憲寿 #DAIGO #ルイボスティー #マイセン #本 #最近読んだ本 #book #bookstagram

tinaさん(@tina.english.ct)がシェアした投稿 -