令和3年1月20日(水)

 

オンライン講座をさせていただくようになって

まもなく一年になりますが、オンラインはオンラインで

非常にポテンシャルを秘めたジャンルであり、

おおいに活用すべきであると感じています。

というより、現状を嘆いてみても詮無いことですので、

オンラインの可能性をどうにか活用できるようにと

心するようにしています。

 

そんな中、年明けからリアル会場での登壇も

少しずつさせていただいています。

今日はマスクをしていても明らかに若手社員だろうという方や

明らかに上席者、もしかしたら経営者であろうという方が

前のほうに着席してよくメモを取り、うなずきも多く、

ありがたいことだなと感じて帰ってきました。

 

私が話すテーマというのは「心が洗われる」「元気になる」

「勇気がわく」といった類のものではなく、たいていが

ノウハウやフレームワーク、法令関係の話ですので、

「よろこんで聴いていただく」というものがメインではありません。

したがって粛々と進めるということが多く、今日もそうでした。

それでも明らかに熱心な方がまじっているというのは

救われる思いでした。

 

生活様式を変えていかなければいけませんから、

オンライン講座も「リアルの劣化版」ではなく

「新たな有望チャネル」と捉えて力を入れなけばいけません。

一方でリアル登壇もやはりおろそかにしてはいけないのだと

今日は了見を新たにしました。

 

登壇だけでなく、会議やトーク、プレゼンも同様です。

もう「オンラインだから」なんて言い訳をしている場合でもないのです。

でもリアルもやはり大事なのです。