こんばんは
職場風土刷新の専門家 長谷川孝幸です

 

「正しい会社」ほど、実はハラスメントを怖れなけばいけないと

考えます。

 

「正しい会社」とは、たとえば

健全な歴史がある

業容が大きく発展している

優れた技術がある

顕著な実績がある

これまで成功してきた

というような企業です。

 

こういった企業では組織や上席者が絶対的正義であるため、

よほど注意しないとハラスメントが恒常的に定着するおそれが

あるのです。

 

もちろん「正しい会社」のほうが社会に与える価値は大きいし、

どんな会社もゆくゆくは「正しい会社になりたい」と思うでしょう。

しかし絶対善が定着しているところこそ、

「本当にこれでいいのか」というクリティカルな検証が

充分になされるべきなのです。

 

やはり「変わらざるは悪」

守旧と頑迷は区別されますように。