こんばんは。

ほめて!褒めて!誉めて!ストレスフリーを実現する研修講師の長谷川孝幸です。

 

黒岩禅さんのセミナーを受講してきましたが、やっぱりセミナーはいいものに

触れなければいけないと思いました。

 

詳細はコンテンツそのものになりますので控えますが、

1.自分が日々訴えていることはさほど間違ってはいないこと

2.自分が考えている方向性はさほど間違っていないこと

3.しかし自分は表現技巧も経験も発する熱もまだまだ未熟であること

にあらためて気づきました。

 

同じことを言うにもササるかササらないかはスピーカーのスキル、スピーカーの

レベル、スピーカーのエナジーに左右されます。

上手か否かは才能の問題ですが、勉強と練習でどうにかできるものは

どうにかしてから人前に立つということが、お金を頂戴して話す者の

最低限の礼儀であることを再認識しました。

 

なお「ほめ達!」を学び実践している人は黒岩禅の講演・セミナーの受講を、

黒岩禅の勉強をしている人は「ほめ達!」の体験をクロスですると

大変有効であるとも思いました。

少なくとも黒岩禅さんの本とほめ達!の西村理事長の著作は併せて読むと

より得心がいく理解が進みます。

 

よいコンテンツには相乗効果があり、

無為な時間潰しは害悪にしかならない