ハングリーな姿勢 | 渋谷で働くスマホ社長のブログ

渋谷で働くスマホ社長のブログ

日本代表する経営者になるために日々邁進します

10月ももう後半となり
新しい部門で一通りの
個人面談が終わりました。

かなりの人数面談時間頂きましたが
走り始めたらどうしても
足元の話が多くなるので
一人一人の将来のことを
話す時間はとても有意義でした。

皆の成長意欲が高くて
私にとってもいい刺激になってます。

私の経験上、
責任と成長はセット
だと考えています。

任されている裁量や
背負っている責任が重大であるほど、
プレッシャーは大きくなりますが、
その分成長は格段に早いことが多いです。

裁量は役職で変わるのは勿論ですが
仕事に対する姿勢によっても
大きく変わると考えてます。

これは当社のように、
社内の風通しがよくて、
抜擢文化が出来ている会社
ならではの事象かもしれませんが、

責任のある仕事や良い案件は、年次に関係なく
ハングリーな人に回ってくることが多いです

もっと言えば、
伸びている市場であれば
新人であっても
見込みがあれば任せたいのが
上司の本音だと思います。

昇進しなくては、
裁量が増えないという訳でなく、
強い当事者意識をもって、
ハングリーに仕事を奪う姿勢

が成長に繋がるのではと考えています。

勿論、そういった定性面に秀でて
結果を出している人材には、
さらなる裁量やポストを任せたい
と思っているし、

私自身も日ごろから誰よりも
社員の変化に敏感になろうと心掛けています目

面談では皆から色々な宣言も聞けたので
その点これから楽しみです音譜

やるしかないメラメラ