シンプルな標語 | 渋谷で働くスマホ社長のブログ

渋谷で働くスマホ社長のブログ

日本代表する経営者になるために日々邁進します

戦略やキャンペーンなどを成功させる上で、
社内のメンバーへの浸透度、理解力
は非常に重要と言えます。

レイヤー関係なく一丸となって
同じ目標に向かうことで
組織の態勢は創られ、

時に組織の勢いは何も勝る強み
ともなります。

それを良く理解している
リーダーほど、

入り組んだ戦略や
幾つもの部署を束ねるキャンペーンなどを
シンプルな標語に集約することが上手で
その作業に神経を注いでいることが多いと思います。

力が入れば入るほど、
組織が大きくなればなるほど
色んな要素が絡み合ってくるので

言葉に落としたり
メッセージとして打ち出す時に
複雑になるケースが多いのではないかと思います。

どんなに考えて
正しいことを言ったとしても、
相手に伝わらなければ、
何も言ってないのと同じ
になってしまいます。


受け手にすれば、
シンプルなほどわかり易く
あれもこれもというのは
非常にわかりにくいし、
人数や部門がが多いほど
間違った理解を生むことすらあります。

故に、リーダーは
皆の頭の中にスパッと残り
皆が口にしやすいキャッチーなフレーズや、

戦略のセンターピンを
皆が容易に理解できるシンプルな標語
に落とすよう注意を払う必要があると考えております。

シンプルこそ簡単に見えて、一番難しいむぅ
のだとつくづく思います。

やるしかないメラメラ