今週から本格的にトレーニングを再開しました。
年末からバタバタして、ジムへ行く時間、気力がとれませんでした。
アスリート経営者の端くれとして、かなり反省しております。
ただトレーニング再開後は、
やはり体がなまっていて
上手く行かないことが多いです。
まずは、昔のパフォーマンスが出せるように
しっかりと調整していかねばなりません。
何事も本質的な改善をしていくことが重要ですが、
トレーニングも一緒です。
食事を減らしたり、
ランニングをするのも
体重を落ちやすくする一つの方法ですが、
長くは続きません。
体の筋肉量を増やして、基礎代謝をあげて、
太りにくい体を創らねば、結局は本質的な改善にはつながらないのだと思います。
筋肉量を増やせば足元体重は増えますが、体質が変わっていき太りにくくなるのです。
急ピッチで体を創れば、それだけ戻りやすいし、
時間を長くかけて改善していけばそれだけ効果が持続しやすい。
これは経営と一緒で、
”足元よければそれでよし”
という訳ではなく、
多面的に、長期的にバランスよく考えることが重要です。
勿論、長期的に重要だと考えれば足元凹む覚悟がいります。
経営者は最も重要な経営課題に対して、
経営資源を集中させる意思決定をすることと、
それに集中してもらうために組織を統率すること
が非常に重要な仕事になると思っています。
普段からそういった組織風土を醸成していかねば
右肩上がりの成長を続けることなど
できるはずもないのでサイバーZらしく
元気に爽やかに向き合っていきたいと思います。
やるしかない