理性と感性は相反するものであると思いますが、
このバランスが非常に重要なのだと感じています。
己の信念に従い、情熱を持って突き進む力と
冷静な判断を持ち、計画を立てて進む力
このバランスを集中してとっていくこと
が重要なのだと感じてます。
とても難しいことですが、
一つ感じていることとしては、
情熱を持って突き進む力が
最初は肝心なのじゃないかと思ってます。
私が言うと、怖いもの知らずともいわれそうですが、
失敗しないと、人は本質的な意味を悟れないから、
最初はリスクをとって走る勇気が重要なのだと思ってます。
当然、冷静な判断力も重要なのですが、
最初から判断をしすぎても、経験値が低すぎて、
生産性はあがらないと思ってます。
ただ、そのバランスは非常に重要なので、
日々意識して、右脳と左脳を
フル回転させる必要がるのかなと思ってます。
CAグループにいれば、
情熱さえ持っていれば、
グループのシナジーの恩恵を受ければ
勢いである程度のところまで拡大できますが、
ラッキーな部分も多いので、
それをずっと続けていっても
本当の実力とはいえません。
その過程で
冷静な判断力を養い、
理性と感性のバランスを良くしていくこと
がさらにもう一皮剥けるために
必要な能力なのだと考えています。
前者を突き進めば、後者も必要となり、
後者を突き進めば、前者も必要となり
表裏一体ともいえることですが、
私はまだまだ若輩者なので
変に最初からバランスをとるより
最初は勢いで一気呵成に攻めきり、
そこで得た教訓を基に冷静な判断力を養う
というのがしっくり来る気がします。
特にネット(特にスマホ)は、
競合が市場の小ささに大きく舵をきれなかったり、
ルールがモバイルとPCと違ったり、
最初に一気に選択と集中をした方
が成功しやすい市場なのだと考えてます。
トレードオフに見えますが、
バランス感覚が本当に重要で、
さまざまな経営の歴史を知れば知るほど、
色んなものが見えて、
リスクを取り辛くなって足がとまり
バランスが取れなくなってしまったり。。
真の実力をつけるためには
必要な過程で、それを習得するためには
より一層の忍耐力も必要だと考えてます。
経営の奥の深さを感じますが、
サイバーZらしくさわやかに前向きに
がんばっていきたいと思います。
やるしかない