立ち上げの会社では、
経営資源が限られていて、
集中特化していることが多いので、
上司・先輩の時間を確保することが難しかったり、
研修でも最初から実践的なことが多く、
わからないことや不明点が多く出てくると思います。
そういった状況で、
さらに自身の成長を早めるために
仕事のスタンスとして
仕事を待つのではなく、仕事を創ること
(何か足りない物があったら自分で創るくらいの気合を持つ)
が重要なのだと思います。
ビジネスで成功をおさめようとすれば、
理不尽なことや納得できないことがつき物ですが
そこで折れても駄目だし、
その状況下で正論を言い続けても
状況は何ら変わっていかず、
逆に悪化することが多いです。
何かが起こったとき、
モチベーションを左右されてしまうより
その状況を冷静に受け入れて、
成長のチャンスであると捉え、
出てきた課題をつぶすために
集中力を切らさず再度粘るのが
成長の早いビジネスマンになる近道だと思ってます。
成長が早い人は、
そういった状況下でも
最短距離を冷静に考えて導き出すこと
が出来ることが多いです。
特に、新入社員たちは、
最初はギャップにビックリすることもあるでしょう。
だた、そのギャップは高い志を持って、
目的に一生懸命取り組み、
レベルが上がっていけば、
誰もが必ず通る道で、
それを乗り越えさえすれば
成長角度が更に上がると思えば
気持ち的に楽になり
楽しく課題に取り組むことが出来ます。
高い志を貫くというのは
奥が深く非常に難しいことですが、
それだからこそ取り組み甲斐があるというものだと思ってます。
やるしかない