こんにちは。しみずです。
先週、久しぶりに鍼灸の学校に通っていた際の
同級生の集まりに参加していました。
当時、教えて頂いた先生と施術についてなど様々な話ができました。
先日に身体の一部分が攣ってしまったらどのように対処するか
というのを簡易的ですがお伝えしました。
今回はその予防が少しでも出来ればと思いお伝えさせていただきます。
①入浴にて温め血液の循環をよくする
②予防としてしっかりとストレッチを行う
※攣(つる・ひきつる)るのは筋肉が縮まることによっておこります。
③食事を見直しミネラルの多いものを摂取する。
※電解質のバランスが崩れることによろものが原因と言われる場合がある。
予防にはマグネシウムやカルシウムとの関わりが深くおススメの食材は
マグネシウム:納豆や豆腐など
カルシウム:牛乳や魚など
です!
個人的には熱中症対策などで飲まれる経口補水液もおススメです!
※なかなか改善されない方は原因が他にある可能性もあるので病院で
診断を受けることをお勧めします。
---------------------------------------------------
T-CONDITIONINGでは
肉離れ、捻挫などのケガはもちろん
慢性的な腰痛や肩こりなど様々な痛みに対しても
施術をおこなっております。